東京アカデミー鹿児島校
ブログ
こんにちは。はじめまして!この度、鹿児島校でチューターを務めることになりましたMです。鹿児島校で公務員受験対策を行い、2020年度の公務員試験に無事合格することができました。2021年度以降に公務員試験を受験される方に少しでもお役に立てるよう、公務員受験生活での様々な経験や感じたことなどを交えたブログを書いていこうと思います。よろしくお願いします!(*^-^*)
初回の今回は、私の1次試験までの勉強スケジュールについて書きたいと思います。公務員試験を受験される方で、何時間勉強したらいいのか?と悩んでいる方は是非参考にしてみてください!!
私は、大学3年生の5月から東京アカデミーに入会しました。このころは、講義を受けたあと、さっと復習をするくらいでした。5~8月の勉強時間は大体1,2時間くらいです。一般知能は主に、講義で使うテキストを解き直していましたが、高卒程度の問題でも難しく感じ精一杯でした。法律系はテキストを読んで復習をしていました。大学もあったため勉強を全くしない日も結構ありました。
9月頃は、法律科目もどんどん難しくなってきて、理解するのに必死でした。その時には法律科目の出た問はまだなかったため、テキストを読んで理解するようにしていました。また、講義で行った一般知能のテキストの問題を解いて問題に慣れる勉強を主に行っていました。1問解くのに時間もかかっていました。9~11月の勉強時間は3~5時間くらいです。
12月は忙しかったこともあり、勉強時間の変化は特にありませんでした。離島のボランティアに参加し、面接でのネタ作りに励みました。年末年始も勉強はほとんどせず、思いっきり楽しみました。勉強にメリハリをつけて取り組むことも大事だと思います。
1月になって、ようやく試験まであと半年なんだという意識が芽生えてきました。12月に勉強があまりできなかったこともあり、切り替えを行いました。1~2月いっぱいまで専門の主な科目(憲法、民法、行政法、経済学)と一般知能の出た問(過去問題集)の基礎編を何回も通して解いていました。それに並行して、講義の復習も行っており、どんどん難しくなっていく講義に焦りを感じていたのを覚えています。1~2月の勉強時間は6~8時間くらいでした。
2、3月は模試がたくさんあり、今まで以上に難易度の高い問題に触れ、どんどん自信がなくなっていきました。思うように点数がとれず、公務員試験をやめたいとすら思っていましたが、事務局の方に相談したり、「ここまで勉強したんだから最後までするしかない!」と自分に言い聞かせたりしながら、勉強を続けていました。今思えば、この時期の模試は本番の合否にはほとんど関係ないので、気にしないで大丈夫です!(^^)/
一般知能の出た問の基礎編の問題の時間を測って解く+法律科目の基礎編、実践編を何度も繰り返し解くことと、模試で解けなかった問題を理解し解き直しを行っていました。さらに専門の主な科目(憲法、民法、行政法、経済学)以外の専門科目もテキストを読んで理解し、出た問を解き始めました。2,3月の勉強時間は8~10時間でした。
4~6月は「追い込み期間」と考え、毎日10時間を目標に勉強していました。今までの勉強に教養の世界史、日本史、地理、生物の出た問を繰り返し解いていました。私は1次試験が終わるまでは2次対策を行う余裕がなかったため、とにかく1次試験の勉強に集中していました。そして無事に1次試験は受けたところすべて突破することが出来ました!
以上が私の勉強スケジュールです。公務員試験勉強の期間、みんなどのくらい勉強しているのか、気になると思います。私は、この期間1000時間勉強することを目標に、スタディーアプリをスマホにダウンロードし、常に勉強時間を記録していました。時間が長ければ良いというわけではありませんが、勉強時間を記録することで「今日あまりできなかったから明日はもっとがんばろう」と思え、モチベーション維持につながりました。勉強時間を確保して、まずは一次試験突破を目指しましょう!!!