東京アカデミー大分校
ブログ
こんにちは!教員採用科の山田です。
1月26日に中央教育審議会において、「令和の日本型学校教育」の構築を目指して~全ての子供たちの可能性を引き出す、個別最適な学びと、協働的な学びの実現~(答申)」が取りまとめられました。
社会の在り方が劇的に変わる「Society5.0時代」の到来および新型コロナウィルスの感染拡大など先行き不透明な「予測困難な時代」など急激に変化する時代の中で育むべきくむべき資質・能力として、一人一人の児童生徒が、自分のよさや可能性を認識するとともに、あらゆる他者を価値のある存在として尊重し、多様な人々と協働しながら様々な社会的変化を乗り越え、豊かな人生を切り拓き、持続可能な社会の創り手となることができるようにすることが必要としています。
直面する課題と新たな動きとして、
Ⅰ.教育振興基本計画の理念(自立・協働・創造)の継承
Ⅱ.学校における働き方改革の推進
Ⅲ.GIGAスクール構想の実現
Ⅳ.新学習指導要領の着実な実施 など
必要な改革を躊躇なく進めることで、従来の日本型学校教育を発展させ、「令和の日本型学校教育」を実現するとしています。
実現すべき「令和の日本型学校教育」の姿としては、
①個別最適な学び(「個に応じた指導」(指導の個別化と学習の個性化)を学習者の支援から整理した概念)
②協働的な学び
①ICT環境の活用、少人数によるきめ細かな指導体制の整備を進め、新学習指導要領で示されている「個に応じた指導」を一層充実させ、その際には「主体的・対話的で深い学び」を実現し、子供たちに必要な力を育む。
②「個別最適な学び」が「孤立した学び」に陥らないように、探究的な学習や体験活動などを通じ、子供同士で、あるいは多様な他者と協働しながら、持続可能な社会の創り手となることができるよう、「協働的な学び」を充実させ、「協働的な学び」においては、集団の中で個が埋没してしまうことのないよう一人一人のよい点や可能性を生かすことで、異なる考え方が組み合わさり、よりよい学びを生み出すとしています。
その他、9年間を見通した新時代の義務教育の在り方や新時代に対応した高等学校教育等の在り方などついても述べられています。
2021年夏試験においては、非常に重要な答申となりますので、しっかり理解しておく必要があります。
「概要」と「本文」がございますので、まずは、概要から読んでいただくと理解しやすいかと思います。