東京アカデミー町田教室
ブログ
みなさんこんにちは。
東京アカデミー町田校の片貝です。
本日は出題基準と過去問の照らし合わせ9回目となります。
過去3回(第108~110回)の本試験で毎回出題された出題基準の項目とその問題をご紹介いたします。
◇過去3回(第108~110回)で毎回出題された出題基準の項目
老年看護学
目標Ⅱ.さまざまな健康状態にある高齢者と家族の生活および健康を支える看護についての基本的な理解を問う
大項目「7.高齢者に特有な症候・疾患・障害と看護」
中項目「K.認知症」
小項目「e.コミュニケーション方法、療養環境の調整」
◇上記項目の本試験問題(第110回 午前問題101・102)
Aさん( 77歳、男性)は、妻( 79歳)と2人暮らし。5年前にAAlzheimer disease lzheimer〈アルツハイマー〉型認知症と診断された。
現在のMMSE〈 Mini-mental State Examination〉は18点。家では、食事は準備すれば自分で摂取できる。
排泄は尿意や便意ともにあり、トイレで排泄できる。
入浴は妻の介助でシャワー浴を行っているが、機嫌が悪いと「うるさい」と怒鳴り、介助を拒否する。
Aさんはにぎやかな場所が苦手であり、また、時々1人で外に出て行ってしまい家に帰れなくなることがある。
最近、Aさんが妻の介助を激しく拒否し大声で怒鳴ることが多くなってきたため、妻は介護支援専門員に相談した。
相談の結果、妻の介護負担を軽減する目的で、Aさんは通所介護を利用することになった。
101 通所介護でレクリエーションが始まり、Aさんは周囲を見ていたが、しばらくするとそわそわしながら席を離れていなくなった。
その後、看護師は、介護職員からAさんがゴミ箱に排尿していたという報告を受けた。
このときのAさんへの看護師の対応で適切なのはどれか。
1 .目立たない場所にゴミ箱を置く。
2 .1時間ごとに尿意を確認する。
3 .パンツ型おむつを勧める。
4 .トイレの際は同行する。
正答4
102 入浴の時間になり、Aさんは浴槽を見て「あれは、何?」と興味を示したが、介護職員が入浴を勧めると「今日はやめておく」と言う。
看護師が再度入浴を勧めると、Aさんは「今日は忙しくて時間がない」と答えている。
Aさんへの看護師の対応で最も適切なのはどれか。
1 .全身清拭を行う。
2 .浴槽の説明を行う。
3 .自宅で入浴してもらう。
4 .時間をおいてから再度入浴を勧める。
正答4
◇上記項目の本試験問題(第110回 午後問題49)
認知症高齢者とのコミュニケーションで適切なのはどれか。
1 .説得するように話す。
2 .作話があっても話を聞く。
3 .一度に多くの情報を伝える。
4 .同じ内容を繰り返している場合は会話を終了する。
正答2
今回は1つの項目で3問にあたる出題がありました。
過去の傾向を知ることで、国家試験で出題されやすい項目が見えてきます。
過去問はしっかりと確認しておきましょう!
なお、出題基準はこちらから確認できますのでチェックしておきましょう。
町田校では第111回看護師国家試験に向けた対策講座をご案内しております。
【通学講座 週1回コース日曜実施】
~通学講座のオススメポイント~
・4月25日開講!12月まで週1回ペースで無理なく、全120時間の学習できる総合対策です!最もオススメするコースです。
・現役の学生さんも既卒の方も通いやすい「日曜」実施のコースです。
・全科目を一人の講師が担当します。科目間の関連付けを踏まえながら国試対策を行います!
・講師は国家試験対策に精通しているベテランです。
・講義録画による欠席フォローも行います。
・人体・疾病の復習となる「秋期基礎ゼミ」無料受講!
・4月からの受講で、必修問題模試や第1~3回全国模試を無料で受験することができます!
・毎年改訂されるオリジナルテキストを使用します。
・スタディガイドや覚えて得するBOOKなどの情報誌もご提供します。
※詳細は「コチラ」をご確認ください。
【ザ・ファースト】
呼吸器、循環器、消化器、代謝・内分泌、計算問題の5種類の分野に分けて実施する講座です!
詳細は「コチラ」をご確認ください。
講座に関するご相談を随時お受けしております。お気軽にご質問ください。
合格に向けていっしょに頑張っていきましょう!