東京アカデミー高松校
ブログ
こんにちは、教員採用試験対策の予備校、東京アカデミー高松校の教員採用試験対策担当の石井です。
今回は香川県教育委員会HPに掲載されています、各種資料より予想問題を作成していきます。
〇香川県教育委員会は、教師が子どもに「学びのときめき」をもたらす授業を展開する一助となれるよう、「さぬきの授業基礎・基本〔平成29年3月改訂版〕 ~ 子どもに学びのときめきを ~ 」を作成し、公表している。その中に「学びのときめき 5つの視点」があるが、次の①~④の5つの視点うち、間違っているものを1つ選んでマークせよ。
①【 課題設定】 少し困難な課題を取り入れ、「挑戦」する態度を育てているか。 ②【見通し】 相手意識をもたせて、発言させているか。 ③【振り返り】その授業で自分が何を学び、どう変わったかを実感させているか。 ④【授業全般】その授業で子どもに「身に付けさせたい力」が書けるか。
正答 ②
〇香川県教育委員会HPには、香川県の「令和元年度 生徒指導上の諸課題の状況について」が掲載されている。その内容について次の①~④のうち、適切なものを1つ選んでマークせよ。
①国公私立小、中、高等学校における暴力行為の発生件数は 438 件で前年度より増加している。 ②国公私立小、中、高等学校において、年間 30 日以上欠席した不登校児童生徒数は 1,477 人で、前年度より増加している。 ③国公私立高等学校における中途退学者数は、272 人で、平成 30 年度より増加した。 ④国公私立小、中、高等学校、特別支援学校におけるいじめの認知件数は 3,190 件で、前年度より増加している。
正答 ④
〇香川県教育委員会は、「子どもは待っています 先生のあたたかい手を~暴力行為を起こす児童生徒の立ち直りに向けた望ましい支援~」を平成24年3月に発表し、児童生徒への望ましい対応と支援を事例とともに紹介している。その中に「さぬきの教員 かかわりの三訓」があるが、その内容として正しいものを次の①~④より1つ選んでマークせよ。
①一.積極的に受け止め 二.教師の力で 三.毅然と粘り強く ②一.積極的に受け止め 二.チームの力で 三.毅然と粘り強く ③一.共感的に受け止め 二.チームの力で 三.毅然と粘り強く ④一.共感的に受け止め 二.教師の力で 三.毅然と粘り強く
正答 ③
〇平成29年6月20日に改定された「香川県いじめ防止基本方針」の内容について、誤っているものを次の①~④より一つ選んでマークせよ。
①いじめの未然防止:全ての児童生徒が心の通い合う人間関係を構築できる社会性のある大人へと成長するためには、関係者が一体となった継続的な取組により、いじめを生まない土壌をつくることが必要である。 ②いじめの早期発見:いじめの早期発見は、いじめへの早期対応の前提であり、児童生徒のささいな変化に気付く力を高めることが必要である。 ③いじめへの早期対応:いじめを認知した場合には、いじめを受けた児童生徒を守り通すことを前提に、いじめを行った児童生徒には、その行為に対して毅然とした指導等を行う必要がある。 ④家庭や地域社会との連携:社会全体で児童生徒を見守り、健やかな成長を促すため、学校が中心となり、課題に対しての対応を地域に促していく仕組みづくりを推進するなど、より多くの大人が児童生徒の悩みや相談を受け止めることができるように努める。
正答 ④
〇令和元年12月に香川県教育委員会は、教職員向け児童虐待対応の手引き「虐待から子どもを守る!」を作成し、学校における迅速かつ組織的対応の基礎的な事項の把握を促した。子どもの状況とそれに対する通告・通報先の組合せとして適切なものはどれか。次の①~④のうち一つ選んでマークせよ。
①明らかな外傷(打撲傷、あざ、骨折、刺傷、やけどなど)があり、身体的虐待が疑われるとき⇒児童相談所へ通告かつ警察へ通報 ②性的虐待が疑われるとき⇒警察へ通報 ③生命、身体の安全に関わるネグレクト(栄養失調、医療放棄など)があると疑われる場合⇒児童相談所へ通告 ④子供が帰りたくないといった場合(子ども自身が保護・救済を求めている場合)⇒警察へ通報
正答 ①
上記問題に各資料の掲載リンクを貼っていますので、クリックして内容をご確認ください。