東京アカデミー岡山校
ブログ
公務員試験はあと1点、2点で不合格になることがあります…。
そうならないためにも、まんべんなく学習しておくことが望ましいといえます。
そこで、これまでお話ししてきた「主要科目」以外の学習方法についてもブログの中でお話ししていきます!
本日のテーマは、「日本史」です
日本史や世界史の歴史科目は膨大な量なので、ポイントを絞って学習することがとくに重要です。
また、よく出題される分野はかなり偏っています。そのため頻出分野から重点的に取り組み、無駄のない効率的な学習を心掛けましょう!
時代別にみると、頻出分野といえるのは江戸・明治・大正時代です。
例えば、江戸幕府の3大改革についてはそれぞれの時期・関係の深い人物・主な政策について正確に把握しておきましょう。
明治時代については、明治政府の実施した諸政策を整理しておく必要があります。
また、時代背景を踏まえながら日清・日露戦争から第1次世界大戦・第2次世界大戦へ向けての流れを把握しましょう。
大衆運動とそれに関する政府の対応や選挙権の変遷についても表などにしてまとめることをお勧めします。ポイントは、戦争と外交です。
一方、比較的出題頻度が低い古代、中世に関しては、この分野のみを掘り下げて学習するというよりは、通史的に流れを意識した学習を進めましょう。
例えば、宗教や土地制度などについては古代から近代までを通してターニングポイントとなる事柄を中心に理解しておきたいところです。
武家社会については、主要な乱とその背景及び事件と政策についてしかりとつかんでおく必要があります。
外交政策などについては、必ず世界史とも絡めながら、歴史の流れを理解しましょう。
時代ごとに分けて一つ一つ暗記するのではなく、出来事の因果関係に注意しながら大きな流れとして覚えていくと記憶にも残りやすいです。