東京アカデミー東京校
ブログ
こんにちは(*'ω'*)
東京アカデミー東京校の田代です☺
本日は「人体の構造と機能及び疾病の成り立ち」の傾向と対策について、ご紹介します✨
「人体・疾病」は、国家試験問題200問中、26問出題される科目です。
ここ数年は基本的事項からの出題が大半を占めており、苦手意識を持つ受験生が多い科目です💦
他の科目に比べ、内容が難解で広範囲に渡ることに加え、
各疾患の栄養療法・薬物療法を理解する上での基礎となる科目であるため、
一朝一夕では学習できません。
できるだけ早いうちから学習に取り組み、夏までに基本をしっかり身につけましょう👍
過去問と類似、あるいは同一の選択肢が出題される頻度も増加しているため、過去問を解きながらの学習も効果的です。
過去問をただ解いて答えを暗記するのではなく、どのように出題されているのかをチェックしながら、
問題文に書かれていること、選択肢一つひとつ根拠を確認しながら周辺知識を参考書で調べて知識を身につけてください。
「糖質の代謝」「消化器系の構造と機能」「循環器系の構造と機能」「腎・尿路系の構造と機能」「ホルモン・内分泌」などは、
毎年出題される必須事項です💡
東京アカデミーの夏期講習でも「人体・疾病」を取り上げていきます 😉
ここがわかるようになると、点数もとれるようになりますよ 😆
▼東京アカデミーでは、皆さんの合格を全力でサポートする講座をご用意しています▼
🌻通学講座(池袋校・東京校・立川校・横浜校・津田沼校にて開講)
🌻夏期講習(東京校・横浜校にて開講)※対面式で実施
🌻°˖✧NWE°˖✧ 夏期講習(津田沼校より配信)※オンライン(Zoom)で実施