東京アカデミー岡山校
ブログ
皆さんこんにちは!東京アカデミー岡山校の公務員担当です。
本日のブログでは、日常生活の中にある「ハンパ時間」を有効活用する“同時並行学習”についてご紹介したいと思います。
公務員試験合格のためには、自習はしなければいけないと分かっていても、中々その時間が取れない…と悩まれている方も多いのではないでしょうか。確かに、毎日3~4時間の学習時間を確保することは、初めのうちは難しいかもしれません。かといって、時間がないからといって勉強しなければ合格が遠のいてしまいます。
そこで、まずは今日からでも始められる『同時並行学習』から取り組んでみませんか?
昔から「三上(さんじょう)」といって、馬上・枕上(ちんじょう)・厠上(しじょう)の3つの場所は、考えをまとめたり、文章を練ったりするのに最適な場所とされてきました。実はこの「三上」、勉強するのにも最適な場所なんです。実際、資格試験や事業の成功者の体験談を読むと、必ずと言っていいほど「ハンパ時間の活用」を挙げていることに気が付きます。
「勉強したいけれどなかなか時間が取れない」というのではなくて、「時間は作り出すもの」と捉え、「5分、10分といったハンパ時間なら1日のうちに無数に転がっている」という考え方をするのがポイントです。
例えば、【馬上】ですが、現代でいえば「車上」(通勤・通学途上の電車の中)になるでしょう、例えば、参考書をipadに取り込んで、電車移動の間にそのipadを見ながら、前日行った勉強の復習をしたり、スマホのアプリで『単語帳』を作成し、電車に乗っている時に暗記学習を行ったりと、電車の中で分厚い参考書を取り出して…ということに抵抗がある方でも、各種モバイル機器を活用することで、電車内学習をスマートに行うことができます。
次に【厠上(しじょう)】ですが、これはトイレのことです。トイレの中に簡易本棚をセットすれば、1日数回、トイレに費やすハンパ時間を勉強に充てることもできるでしょう。1冊参考書をトイレに置いておくだけなので手軽に始められます。実は、トイレという狭い個室空間は短時間学習には最適ともいえる場所なので、気になった方は試してみてください。
最後に枕上ですが、これは睡眠学習の話ではありません。眠る直前の短い時間を学習に充てるということです。これも枕元に1冊参考書を置いておくだけなので、手軽に始められます。数学界のノーベル賞といわれる「フィールズ賞」を受賞した日本人はたったの3人しかいませんが、そのうちの一人である弘中平祐は、「問題と共に寝る」ところまでいったと言われておりますが、皆さんの場合はそこまでしなくても大丈夫です。寝る前の5~10分を使って参考書を読むだけでOKです。
1つ1つを見るとわずか5分や10分ですが、1日の中にあるハンパ時間を5回活用するだけで、3か月では5分×1日5回×60日=1,500分≒25時間となります。10分だと2倍の50時間という巨大な差となってはねかえってくるのです。
公務員試験合格を目指して、ハンパ時間の有効活用をしてみてはいかがでしょうか?