東京アカデミー神戸校
ブログ
今回の “BLOG de 国試対策” 😉 は、「人体の構造と機能」の学習プランをピックアップ🙌
看護の基本は、解剖学と生理学✨この知識がなければ、点数が伸びません。解剖生理学をマスターするのは根気がいり、苦手意識をもっている人も多いのでは…。もし苦手意識があれば、夏休みまでに克服することがイチバン❣
そこで、生理学の部分だけでも学校で使用しているテキストを読んでみてください🧐
免疫反応の仕組み、血液凝固の仕組みなどがよく出題されています。そのような項目を教科書で読んでいると、解剖生理学の教科書に、意外と疾患についての記載が多いのに気づくのでは…⁉ 正常が理解できれば、生理学を勉強しながら病理学も勉強できます!
たとえば血液凝固の機序を勉強すると、出血時間と凝固時間の2つがあって、出血時間は血小板数の減少で延長し、凝固時間の延長は血友病などのような血液凝固因子の欠乏で起こることがわかります。また、プロトロンビンやフィブリノゲンが肝臓で生成されているので、肝臓疾患では出血傾向になることも理解できます。
そのときに血液の凝固機序のどこに作用して凝固を止めるのか、もしくはできてしまった血栓はどうやって溶解させるのかということも、薬理学の教科書も見ながら勉強すると、さらに知識は深まります😊
このように生理学を中心に夏休みまでに基礎的な医学の知識を固めることをオススメします❣
いかがでしたか?次回は、7/9(金)となります🌟
来週の“BLOG de 国試対策” 😉 は、第110回国家試験の「人体の構造と機能」について振り返ります❕ お楽しみに 😆 😆