東京アカデミー池袋校
ブログ
7月7日のブログでご紹介いたしました「生徒指導提要」の改訂ですが、
昨日までに協力者会議が3度行われています。→詳しくはこちら
今分かっていることとしましては、
●生徒指導提要の定義
「一人一人の児童生徒の人格を尊重し、個性の伸長を図りながら、社会的資質や行動力を高めることを目指して行われる教育活動のこと」
は変わりません。
この定義は教職教養の本試験で頻出ですので、丸暗記しておきましょう。
●生徒指導提要の目次が細分化
第6章 生徒指導の進め方 Ⅱ個別の課題を抱える児童生徒への指導
に記載の
①問題行動の早期発見と効果的な指導/②発達に関する課題と対応/③喫煙、飲酒、薬物乱用/④少年非行/⑤暴力行為/⑥いじめ/⑦インターネット・携帯電話にかかわる課題/⑧性に関する課題/⑨命の教育と自殺の防止/⑩児童虐待への対応/⑪家出/⑫不登校/⑬中途退学
が、
第Ⅱ部 個別の課題を抱える児童生徒への対応
の各章に章立てされ移行されるようです。
個々の課題の対応をより具体的かつ鮮明に記載されることが予想されます。
●「調和のとれた教育課程の編成」
「自己指導能力」
「誰一人取り残すことがあってはいけません」
「インクルーシブ教育」
「チームとしての学校」
「関係機関との連携・協働」
「コミュニティ・スクール」
「キャリア教育」
など、新学習指導要領の「アクティブラーニング」「カリキュラムマネジメント」の考え方、
並びにそれらが基となった「令和の日本型学校教育の構築を目指しての答申」の重要ポイントが随所に登場しております。
●いじめは「防止発見」から「早期解決」へ
拙者の個人的見解ですが、いじめにつながるような要素そのものを根絶させていきましょう
(いじめにつながるような要素そのものがなくなれば、発見はおろか防止の必要すら無くなるということです)、
ということかと思われます。
今度どのように蘇生され、改訂版として完成されるのかが楽しみですね。
教員採用試験対策の予備校=東京アカデミー関東エリア(東京都・神奈川県・横浜市・川崎市・相模原市・千葉県・千葉市・埼玉県・さいたま市)と新潟県(新潟県・新潟市)では、2021年夏教養試験を踏まえた2022年夏試験の勉強法・予想問題など解説する傾向分析会を開催したします。
詳細はこちらをタップ・クリックしてご覧ください。