東京アカデミー大阪校
ブログ
こんにちは、大阪校国家試験対策担当です。
アメリカ出身の社会学者。交通通信手段が未発達な社会において、人々は親密な人間関係を築くために物理的な空間を共有する必要があったが、交通通信手段が発達したことにより人々はそのような空間的な制約から解放され、遠く離れていても親密な人間関係を築くことができるとするコミュニティ解放論を提唱した。
カナダの社会福祉研究者。コミュニティ・オーガニゼーションの機能を、住民の主体的な参加による地域組織化活動を展開することであるとし、その展開過程を重視した。
著書:『コミュニティ・オーガニゼーション―理論・原則と実際』(1955 年)
社会福祉学者。個人と社会制度との間に結ばれる「社会関係」という概念を軸に生活困難を捉え、社会関係の不調和・社会関係の欠損・社会制度の欠如という3 つの生活困難に介入し、個人が社会制度を主体的に利用できるよう援助するのが社会福祉の固有の役割であるとした。
また、コミュニティケアや予防的社会福祉を展開するための地域福祉の推進を重視し、「福祉コミュニティ」の形成を主張した。
著書:『地域福祉研究』( 1970 年),『地域福祉論』(1973 年)
『社会福祉原論』( 1983 年)
お楽しみに♬ ・:*+.(( °ω° ))/.:+
※人名の後の「👉」は、第何回国試に出題されたかです。