東京アカデミー横浜校
ブログ
みなさんこんにちは。
東京アカデミー横浜校の西野です。
本日は、過去3年間(第108~110回)の看護師国家試験で出題された必修問題と出題基準を照らし合わせてみたいと思います(今回はその②です)。
過去3年間において、毎年出題されている出題基準の項目があります。
今回は3年連続で出題されている出題基準の項目をご紹介し、あわせて第110回本試験の該当問題について確認しておきたいと思います。
①3年連続で出題されている必修問題の出題基準の項目
・目標Ⅲ.看護に必要な人体の構造と機能および健康障害と回復について基本的な知識を問う。
・大項目10.人体の構造と機能
・中項目A.人体の基本的な構造と正常な機能
・小項目i.消化器系
以上の項目から出題された過去問は、第108回は午前問題№12、第109回は午後問題№11と13、第110回は午前問題№12からでした。
②前述の第110回午前問題№12を確認しましょう
【問題】
胃から分泌される消化管ホルモンはどれか。
1 .ガストリン
2 .セクレチン
3 .胃抑制ペプチド
4 .コレシストキニン
【解 説】
1は○です。ガストリンは胃から分泌されます。胃酸の分泌を促進する消化管ホルモンです。
2は×です。セクレチンは十二指腸粘膜から分泌されます。胃酸の分泌を抑制し、HCO3-の多い膵液の分泌を促進する消化管ホルモンです。
3は×です。胃抑制ペプチドは十二指腸粘膜から分泌されます。胃酸の分泌を抑制する消化管ホルモンです。
4は×です。コレシストキニン(パンクレオザイミン)は十二指腸粘膜から分泌されます。胃酸の分泌を抑制し、酵素の多い膵液の分泌を促進する消化管ホルモンです。また、胆囊を収縮させオッディ括約筋を弛緩させて胆汁を十二指腸に放出させるはたらきがあります。
正答は1ですね。
以降のブログでもご案内しますが、3年連続で出題されている問題は、すべて目標Ⅲと目標Ⅳからになります。
目標Ⅲ(解剖生理)と目標Ⅳ(看護技術)はとても重要で、必修問題のおよそ6割の出題数を占めることも多々あります。
目標Ⅲ・Ⅳを含め、必修問題対策をしっかり行っていきましょう!
第111回看護師国家試験に向けた対策講座をご案内しております。
【冬期集中講座】
毎年人気の冬期集中講座のご案内です。
対面式講義は「コチラ」を。
Zoomオンライン講義は「コチラ」をご確認ください。
◆申込特典おてがるチェック
・最新の「国民衛生の動向」の動向を踏まえ、最新衛生統計や関連法規のポイントを分かりやすく解説した資料集です。
・第110回看護師国試では、なんとおてがるチェックより19問が的中!
・冬期集中講座の冬期全科目(対面式・オンライン)、必修総仕上げゼミ(対面式・オンライン)、科目別強化トレーニングゼミ(オンライン)、総合対策(オンライン)お申込者への配付となります。
※上記表紙は昨年度のものです
【病院実習に行ってこそ学べる状況設定問題対策講座】
病院実習に行ってこそ学べる看護師国家試験対策について、過去の状況設定問題を使用しポイントをまとめます。
※詳細は「コチラ」です。
講座に関するご相談を随時お受けしております。お気軽にご質問ください。
合格に向けていっしょに頑張っていきましょう!