東京アカデミー金沢校
ブログ
こんにちは、山本です( 一一)
先日、運転免許の更新に行ったのですが会場が改築されていて居心地がよかったです。
しかし、待機時間等含めて2時間少し拘束されていたのはきついですね・・・。
さて今回は教育法規の覚え方と学校教育法の頻出条文を紹介します。
教育法規は教員採用試験の筆記試験である「教職教養」の1科目です。
学校教育法や教育基本法をはじめ、教職員に関する法規(地方公務員法や教育公務員特例法)、日本国憲法など幅広い条文から出題されています。
法律と聞くだけで難しいと思う人も多いかもしれません。
自治体によっても異なりますが、教育法規の出題率は教育原理に次ぐ2番目の多さです。
科目 | 神奈川県 | 愛知県 | 大阪府 |
---|---|---|---|
教育原理 | 7 | 5 | 9 |
教育法規 | 5 | 3 | 4 |
教育心理 | 2 | 1 | 1 |
教育史 | 1 | 2 | 1 |
出題数が多いため、得点できれば有利となります。
教育法規は条文ごとにキーワードがあります。
そのため、条文を丸々覚えるのではなく、狙われるキーワードを中心に覚えることがポイントです。
例)学校教育法11条(神戸市)
例)学校教育法11条(福島県)
このように空欄になっている箇所は似ていますよね。
つまり、勉強するときは空欄の箇所がキーワードなので、ここを中心に覚えていけば効率的です。
教育法規を覚えるときにおすすめの参考書が「オープンセサミノート」です。
図のように該当箇所が空欄になっているので、書き込みながら覚えることに適しています。
「アマゾンランキング書籍 (tokyo-ac.jp)」でも1位を獲得するほど、受験生に愛されている1冊なので、ぜひ利用してみてください。
教育法規は、ただ闇雲に条文を見ているだけではなかなか覚えられませんので、本来であれば各条文の目的、趣旨、制定された背景などを押さえることが望ましいです。
しかしお仕事や実習、学校の講義、他の分野の学習などもありますので、そこまで手が回らないかと思います。
2016年夏試験から2020年夏試験までの5年間で、学校教育法の各条文が全国全68自治体(試験としては53種類)の本試験で合計何問出題されたか調査しましたので下記に掲載します!(弊社調べ、2021年夏試験は現在集計中)
出題された問題数が多いほど頻出であると考えられます。ご覧の通り、意外と頻出条文は限られます。
今後の学習の一助となれば幸いです。※過去5年間でのべ5問以上出題された条文のみ掲載
教育基本法の頻出条文は「【教員採用試験】教育法規(教育基本法)の勉強法!よく出る条文一覧 」をチェック!
条文 | 出題回数 |
---|---|
第1条 | 17 |
第5条 | 6 |
第6条 | 6 |
第9条 | 8 |
第11条 | 53 |
第12条 | 22 |
第16条 | 10 |
第19条 | 20 |
第20条 | 5 |
第21条一号 | 8 |
第21条二号 | 9 |
第21条三号 | 7 |
第21条四号 | 9 |
第21条五号 | 7 |
第21条八号 | 7 |
第21条十号 | 6 |
第29条 | 6 |
第30条② | 6 |
第34条① | 10 |
第35条① | 11 |
第37条① | 7 |
第37条④ | 10 |
第37条⑨ | 6 |
第37条⑩ | 5 |
第37条⑬ | 6 |
第50条 | 8 |
第72条 | 8 |
第81条② | 10 |
今回は学校教育法を例として紹介しましたが、他の法令・科目でも同じような傾向があります。
ただ闇雲に勉強するだけでは遠回りになってしまうため、ゴールまでの道筋をはっきりさせて勉強するようにしましょう。
東京アカデミーの講座では、過去の分析データに基づく講義を行っているため短い時間でも効率よく対策することができます。
現在、家でも受講可能なオンライン講義を募集中です。
詳しくは2022年夏受験 教員採用試験対策 Zoom講座をチェック!
講座や試験などについて、何か疑問や気になる点等ございましたら、
東京アカデミー金沢校まで、遠慮なくご連絡ください。
資料請求は東京アカデミーHP上段「資料請求」のバナーよりお申し込みをお願い致します。
また、個別での窓口のご相談も受け付けております。
まずはお気軽にお問い合わせください。
☎お問い合わせは☎
TEL:076-263-3870
営業時間 月~土 9:00~20:00 ← 当面の間 平日・休日ともに 11:00~18:00
日・祝 9:00~18:00