東京アカデミー大阪校
ブログ
公務員試験の予備校,東京アカデミーです。
先週のブログでは,「地理」について取り上げました。
さて今回は教養試験「国語」の出題傾向と対策について取り上げていきます。
公務員試験の「国語」の出題範囲ですが,このブログでは現代文や古文などは「文章理解」として取り上げているので、それ以外の漢字の書き取り,四字熟語・ことわざ・慣用句の意味・用法などの範囲を「国語」としています。主な対策としては,日頃から書物・新聞などに目を通し,語彙を増やすことが挙げられます。普段から文章を読む機会が少ない方は,参考書などを活用して覚えていきましょう。また文法に関する出題は比較的少ないですが,基礎事項は理解しておくことが大切です。
1位 : ことわざ・故事成語・慣用句
2位タイ: 漢字の書取り、四字熟語
4位 : 現代文法
5位タイ: 同音異義語、類義語・対義語
直近3年間の出題数では,「ことわざ・故事成語・慣用句」からの出題が圧倒的です。警察試験(警視庁)を受験される方はもちろん,国家一般職,地方初級,海上保安学校の試験でも毎年のように出題されています。また「漢字の書取り」、「四字熟語」は警察試験(警視庁)以外の試験では頻出ですので,対策が必要です。地方初級試験では「現代文法」が毎年のように出題されていますので,必ずチェックしておきましょう。
次のA〜Eのことわざのうち,その意味が妥当なもののみを挙げているのはどれか。
A:背に腹はかえられぬ……大事のためには他のことを犠牲にするのもやむを得ないこと
B:昔取った杵柄……………どんなに貴重な物でも持つ人によっては何の役にも立たないこと
C:寄らば大樹の陰…………頼りにするならば,より勢力のある者を頼る方が良いということ
D:対岸の火事………………他人の状況をみて自分の教訓とすること
E:木に竹を接ぐ……………失敗が思いがけなく良い結果をもたらすこと
1 A,C
2 A,E
3 B,C
4 B,D
5 D,E
(2019 年 海上保安学校)
解答 1
【解説編】
A 正しい。
B 昔取った杵柄は,過去に鍛えた腕前。今でもうまくできることに使う。
C 正しい。
D 対岸の火事は,自分には全く関係のないことと思って傍観する態度。
E 木に竹を接ぐは,性質の異なったものをつなぎ合わせることから,条理の通らないこと。
次回は1/29(土)更新「東アカHPを活用しよう③ 面接対策編」についてです。次回もお楽しみに!
※公務員個別相談会(保護者相談会)を実施しています。
どんなことでも気軽にご相談ください。詳細はこちらから!
※2022年度公務員試験対策通学講座2月生を開講します!
体験講義も実施しているので、気軽にご参加ください。
※今年度は3月20日(日)にオンライン春期講習会を実施します。