東京アカデミー鹿児島校
ブログ
こんにちは。東京アカデミー鹿児島校チューターの永野です。
今回は受験年に入ってからの勉強のスケジュールや勉強の仕方について話していきたいと思います。よろしくお願いします。
2022年が始まって1月も半分以上が過ぎ、もうすぐ2月です。勉強の進み具合はどうでしょうか?
大学生の皆さんは1月末から2月にかけて期末試験も重なってくると思います。まず春休みに入るまでは大学の試験をしっかりこなすこと,そして最低限,東アカの授業を集中して受けることをおすすめします。できれば復習も授業の都度行った方が後から楽だと思います。
私の場合は,コロナの影響で期末試験が全てレポート試験に変更になったので,要項が提示されたらすぐに作成・提出し,通常より1週間ほど早く春休みに入れました。ちょうど2月から春休みに入ったので,その時からアルバイトを週1ほどにセーブし,毎日大学の学習交流プラザで勉強するリズムを作りました。
1日の主な流れとしては,朝9時から遅くても10時までには着くように行き,夕方の16時まで勉強を行いました。そして帰宅し,夕食とお風呂を済ませ,17時から18時10分までフォロー講座,18時30分から21時まで本講座を受講しました。その後は,余力があればその日の復習や自己分析を行い,疲れていれば息抜きにテレビやYouTubeを見たりしてゆっくり過ごし,日付が変わるころには寝ていました。平日は基本的にこのようなルーティンで生活していました。土日は東アカに行って土曜授業を受けたり,模試を受けたりしていました。
また,1日の中での勉強内容としては,朝から1~2時間は苦手な数的・判断・空間の出た問演習を行いました。初めの頃は基礎編を何周も解き,解けるようになってきたら発展編を繰り返しました。そのあとは前日の授業の復習を行いました。法律系や経済系の科目は,テキストを読み返して,自分なりに重要ポイントをルーズリーフにまとめ直しました。授業内容にもよりますが,2時間ほど復習に時間を割いていたと思います。それが終わったら,前日に習った分野の出た問演習や,その他教科の出た問演習を行いました。土日にある行政学や政治学,刑法・労働法,教養の社会系・理科系の復習や模試のやり直しなども行いました。
大学4年になった4月以降も週一回のゼミしか授業がなかったので,本試験までこのようなリズムで生活していました。ただし,試験が始まり面接カード作成や面接対策に重きを置くようになると,十分な筆記試験対策の時間が確保できなくなってきます。したがって,4月か5月頃までにはある程度筆記試験の勉強を完成させておく必要があります。模擬試験も毎週のように行われると思うので,その機会を活用しながら完成度を高めていってください。7月の官庁訪問の時期あたりは本当に忙しくて,県庁や市役所の試験前はほとんど満足のいく復習ができていなかったように思います。早め早めの行動をおすすめします。
時間はあるようですごく限られているので,1日1日を大切にして過ごしてください。応援しています!!