東京アカデミー長崎校
ブログ
こんにちは、チューターのMです。
この時期になってくると、採用試験受験予定者の中でも自分の学習リズムを作りそれを習慣化できている人とそうでない人とにわかれてきます。
学習習慣を確立できていない人の中には、焦りと不安でいっぱいだという人もいると思います。
そこで今回は「学習習慣の作り方」について紹介します。
学習習慣を作る際に意識すべきことは以下の4点です。
①基本的には毎日同じ時間に起床就寝
これはあまり意識されないことですが、起床時間・就寝時間を極力一定にすることで生活リズムが安定し、学習の時間を確保できるようになります。私自身も朝は7時30分に起床、夜は11時30分~12時に就寝と決めてそれを出来るだけ守ったことで、次の日にも疲れが残ることなく学習を継続的に行うことができました。
②自分が最も集中できる場所を決める
皆さんの中には他の人の目がないとなかなか学習が捗らないという人が一定数いるのではないでしょうか。実は私も自分の家では学習が捗らないタイプでよく大学の図書館を利用していました。場所を固定することで、自分の弱点を補う形で学習をすることができます。(ずっと同じ場所に飽きたら、場所を変えてみるのもお勧めです。)
③1日の学習時間・学習スケジュールを設定しておく
私は、学習を行う日に1日の学習時間・学習スケジュールを設定していました。具体的な内容を想定して学習を開始することで、むやみやたらに様々な内容に手を出すということを防ぐことができます。(ToDoリストなどをつくることで、自分の学習の進捗を目に見えて把握できるので計画を立てる際にはお勧めです。)
④同じ目標を持った人と学習を進める
これまでに3つのポイントを挙げましたが、最後の4つ目が個人的には1番重要だと感じています。私自身、大学の友人と毎日欠かさず学習をし、東京アカデミーでは多くの人と講義等を受講しました。そこで感じたのは、周りからの刺激です。友人は私が勉強をあまりしたくないときにも励まして図書館に連れ出してくれましたし、東アカでは他の人が自分以上に努力している姿を見て「自分もやらないと」という意識を持つことができました。
以上、今回は学習習慣を作る際に意識すべきことについて紹介しました。
これらを継続して行い、学習習慣を確立させることができたことが合格へと繋がったのだと思います。
少しでも皆さんの参考になれば幸いです。
講座や教員採用試験に関するご質問などございましたらお気軽にお問合せください。
フリーコール 0120-220-731
TEL(長崎校直通) 095-818-5033