東京アカデミー金沢校
ブログ
こんにちは。東京アカデミー金沢校の加藤です。
白と青の世界、「上を向いて歩こう」という名曲が脳裏に流れていきました。
前回のブログに引き続き、東京アカデミーの的中問題をご紹介してまいります。
オレンジ色の文字の上段が第111回看護師国家試験、緑色の下段が東京アカデミーの教材で出された問題です。
今回は4問用意しました。では、実際に解いてみましょう!!
【第111回本試験・午後/問題80】
糸球体濾過量の推定に用いられる生体内物質はどれか。
1 .尿素 2 .イヌリン 3 .ビリルビン 4 .クレアチニン 5 .パラアミノ馬尿酸
【東アカ・必修対策冬期テキスト/問題63】
糸球体機能を最も反映する血液検査項目はどれか。
1 .尿酸値 2 .ビリルビン値 3 .アンモニア値 4 .クレアチニン値
➡正答 【第111回本試験・午後/問題80】 4 【東アカ・必修対策冬期テキスト/問題63】 4
【第111回本試験・午後/問題15】
低体温から回復するための生体の反応はどれか。
1 .発汗 2 .ふるえ 3 .乳酸の蓄積 4 .体表面への血流増加
【東アカ・アラカルトシリーズ 人体の構造と機能/問題35】
寒冷時の体温調節機構はどれか。
1 .皮膚血管の拡張 2 .筋肉のふるえ 3 .副交感神経の興奮 4 .発汗
➡正答 【第111回本試験・午後/問題15】 2 【東アカ・アラカルト 人体の構造と機能/問題35】 2
【第111回本試験・午前/問題66】
認知行動療法で患者に期待できる効果はどれか。
1 .物事の捉え方のゆがみが修正される。
2 .自ら催眠状態に導くことができるようになる。
3 .過去の自分の態度についての自己洞察が深まる。
4 .自分の状態をあるがままに受け入れることができるようになる。
【東アカ・第3回全国公開模試・午前/問題65】
認知行動療法で最も期待される作用はどれか。
1 .心的外傷の認識
2 .潜在意識の顕在化
3 .当事者間の集団力動
4 .物事のとらえ方の歪みの修正
➡正答 【第111回本試験・午前/問題66】 1 【東アカ・第3回全国公開模試・午前/問題65】 4
【第111回本試験・午前/問題88】
高齢者の総合機能評価CGA簡易版〈CGA7〉で評価するのはどれか。2つ選べ。
1 .BMI 2 .意欲 3 .職業歴 4 .新機器の利用 5 .日常生活動作〈ADL〉
【東アカ・予想問題テキスト第2回/問題63】
高齢者総合機能評価〈CGA7〉の評価項目で正しいのはどれか。
1 .意欲 2 .栄養状態 3 .麻痺の部位 4 .褥瘡の有無
➡正答 【第111回本試験・午前/問題88】 2、5 【東アカ・予想問題テキスト第2回/問題63】 1
いかがでしたか?
本試験と東アカの教材、全く同じ!といっても過言ではないような問題が3問続きましたが、4問目は本試験の方が選ぶ正答が1問多かったですね。
このような選択肢5つの中から2つの正答を選ぶ問題のことを、五肢択二問題といいます。
第111回看護師国家試験の特徴の一つとして、この五肢択二問題が昨年より大幅に減ったことが挙げられます。
一般問題において、選択肢5つから1つの正答を選ぶ五肢択一問題の出題数は前回と変わりませんでしたが、五肢択二問題については第110回が15問だったのに対し、今回の第111回は7問と激減しています。
五肢択一問題の場合、答えは5通りなのに対して、五肢択二問題で正解をするには10通りもの組み合わせから正答を選ばなければなりません。
当然ながら難易度がぐんと上がるこの五肢択二問題が今回とても少なかったことで、気づかないうちに助けられた方も中にはいらっしゃったと思います。
さて、第112回はどうなっていくのでしょうか。
東京アカデミー金沢校では勉強法セミナー~傾向分析会~を4/9(土)に開催いたします。
上記のような第111回の際立った特徴を踏まえながら、第112回看護師国家試験において予想される傾向、それに向けた勉強法を詳しく解説いたしますので、みなさん奮ってご参加くださいね✨
➡詳しくはコチラ(←クリック、またはタップしてください)。