東京アカデミー金沢校
ブログ
こんにちは、東京アカデミー金沢校の公務員担当です。
今日はめっちゃあったかいですね。ちなみに私は、昨日朝イチでマイカーのタイヤ交換をしちゃいました。
毎年のことですが、夏タイヤに交換をするときは春が来たな~と感じる瞬間の一つですね。
ということで、さぁノッてきました激アツ予想問題シリーズ!! 第4弾の今回は...COP26です!
COP26とは、2021年10月31日~2021年11月13日までの14日間(当初は2021年11月までの12日間の予定でしたが1日延長されました)、英国スコットランドのグラスゴーで開催された国連の気候変動枠組条約第26回締約国会議で、気候変動に関する対策等を議論する国連主導の第26回目の会議のことです。
同会議は1995年以降年1回のペースで開催されており、COP26は本来2020年開催の予定でしたが、世界的な新型コロナウイルスの蔓延の影響により、約1年間延期される形で2021年の開催となりました。現在197の国と地域が参加しており、この数は全国連加盟国と同じ数となっています。
COP26の合意内容は「グラスゴー気候合意」としてまとめられ、その中で気候変動対策の基準が1.5℃を目標とすることが明記されたことにより、今後各国は1.5℃の目標のもとに気候変動対策を加速させることになると思われます。
また、気候変動対策の基準が事実上1.5℃に設定されたことに加えて、
〇2022年末までに各国が定める2030年の温室効果ガスの排出量削減目標の見直し
〇温室効果ガス排出削減措置をとっていない石炭火力発電の段階的削減(主要国は2030年代まで、全体では2040年代までに)
〇先進国に途上国に対して2025年までに2019年比倍増の気候変動対策資金の追加援助を求め、継続的な資金援助の実施を明示
〇パリ協定を実施に移していくためのパリ協定ルールブックの完成
等が成果・合意・宣言として挙げられます。
ただし、依然として残された課題もあり、先進国と途上国や新興国との間にある溝が浮き彫りになると共に、石炭火力発電の段階定廃止→段階的削減という表現での決着となったり、COP26自体がグリーンウォッシュという批判を受けたりする一面もあります。
日本は岸田首相をはじめ山口環境大臣等が交渉に参加し、日本が独自に構築した二国間クレジット制度、二重計上防止策によるパリ協定ルールブック完成への貢献、途上国に対する5年間で100億ドルの追加支援の表明等があった一方、気候変動対策に後れをとる国に与えらえる環境NGO「CANインターナショナル」による『化石賞』をCOP25に引き続き受賞することとなりました。
今後は直近の目標である2030年の46%削減を目標として第6次エネルギー計画における2030年の電源構成の達成を目指すと共に、欧州ではすでに導入が進んでいるカーボン・プライジング等により、日本も2050年のカーボンニュートラルに向けて取り組んでいくことになります。