東京アカデミー神戸校
ブログ
GW初日、皆さんのご予定はいかがですか?
さて今回は、看護師国家試験の合格発表で見かける「不適切問題・採点除外問題」についてお話しいたします。
不適切問題・採点除外問題には以下のようなものが挙げられます。
①難易度が高すぎる。(主に必修問題ですが、一般問題の中にもそのような扱いをされる設問があります。)
②選択肢が不適切である。(答えを1つ選ぶ問題なのに答えが2つ選べてしまう、選択肢に正解が含まれていない、など)
③設問の状況設定が不十分で正解を選びようがない。
これらの問題がどのような扱いを受けるかも、大きく3つに分かれます。
①受験者全員に対して採点除外とする。
②正解者は採点対象とするが、不正解者は採点除外とする。
③複数の選択肢を正答として扱う。
必修問題の合格基準は得点率80%以上です。50点満点なら40点以上の得点が求められます。
ただし、この採点除外問題の扱い次第では、状況が大きく変わります。
たとえば、採点除外問題が2問ある→満点が48点となる→80%以上が合格基準(48点×0.8=38.4点)、つまり39点以上が合格基準となる。
すると…必修問題の自己採点が39点で合格をあきらめていた人が、採点除外問題のおかげで、無事に基準をクリア! などの例も見られます。
では、実際に第111回看護師国家試験で採点除外等になった問題をご紹介します。
午前問題1 労働力調査による労働力人口の令和元年(2019年)平均に最も近いのはどれか。
1. 4,800万人
2. 5,800万人
3. 6,800万人
4. 7,800万人
(採点除外理由)問題として適切であるが、必修問題としては妥当でないため。
午前問題34 健康を人々の権利として明記したのはどれか。2つ選べ。
1. 世界保健機関(WHO)の健康に関する定義
2. ジュネープ宣言
3. 世界人権宣言
4. リスボン宣言
(採点除外理由)設問が不明確で複数の選択肢が正解と考えられるため。
これは不適切問題に限ったことではありませんが、「おかしい、この問題の正解は2つあるように思うけれど、一体どちらを選べばいいんだろう…💦」という設問に出会った場合、必要以上にそこで止まって悩み続けない、引きずらない、というのもテクニックの一つとして頭の片隅に入れておいてください。
第111回は4問、第107回は10問(!)、第106回は8問もの不適切問題・採点除外問題がありました。
正解に迷ったらチェックをつけておいて、後で時間が余ったら見直すようにしましょう👆