東京アカデミー秋田校
ブログ
秋田県の教員採用試験を受験予定の皆さま。一次試験まで残り2カ月余りとなりました。
秋田県教員採用試験の教養試験は、教育原理、教育法規、教育心理、教育史、教育時事、秋田県の教育施策・時事から幅広く出題されるのはご承知のところと思います。
直前期勉強法)まずは、覚えておけば確実に正解できる定番のテーマ・・・繰り返し学習で記憶を確実にしておこう!
例)教育法規:覚えていればほぼ解ける問題です。主だった法令の大事な(頻出の)条文を、今一度、おさらいしておきましょう。
★学校教育法:頻出条文は、第1条(学校の定義)、第11条(児童生徒の懲戒)、第12条(健康診断等)、第16条(義務教育年限)、第19条(就学の援助)、第21条(義務教育の目標)、第34条(教科用図書)、第35条(児童の出席停止)、第37条(職員)
★学校教育法施行規則:頻出条文は、第24条(指導要録)、第25条(出席簿)、第26条(懲戒)、第28条(備付表簿、その保存期間)、第48条(職員会議)、第49条(学校評議員)、第60条(授業終始の時刻)、第78条の2(部活動指導員)
そして、秋田県の教育施策、国の教育施策など、発表されている資料の読み込み、理解が必要な問題:どの資料が出るかの予想が必要ですね。
出題予想には・・・過去の出題資料の把握と傾向の理解が必要です。そこで、直近5年間の出題状況を記しておきます。
秋田県教員採用試験で出題された国の教育施策に関する出展資料・・・いつの資料が出ていたか!
1)2017年7月実施の本試験では
➡2011年、2015年、2016年、2017年の資料から計5問の出題
➡2017年の資料とは、その年の1月に出された「児童生徒の教育相談の充実について~学校の教育力を高める組織的な教育相談体制づくり~」でした。試験の6カ月前の資料です。
2)2018年7月実施の本試験では
➡2007年、2015年、2016年、2017年、2018年の資料から計5問の出題
➡2018年の資料とは、その年の3月に出された「第3期教育振興基本計画について」でした。試験の4カ月前の資料です。
3)2019年7月実施の本試験では
➡2015年、2016年、2018年の資料から計3問の出題
➡2018年の資料は「幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について」で、3年連続での出題でした。
4)2020年7月実施の本試験では
➡2015年、2016年、2018年の資料から計3問の出題
5)2021年7月実施の本試験では
➡2019年、2021年の資料から計2問の出題
➡2021年の資料とは、その年の1月に出された「令和の日本型学校教育」の構築を目指して~全ての子供たちの可能性を引き出す、個別最適な学びと、協働的な学びの実現~」でした。試験の6カ月前の資料です。秋田県では、同じ資料を2年、3年と連続で出題する例が、他県と比べると少ないですが、同資料は2022年7月以降も継続して出る可能性は否定できません。重要な資料の1つです。
上記の通り、秋田県では、試験前、3~4年以内に出された資料から試験の4カ月程度前までの資料の範囲で出されることが一つの傾向です。
さて、2022年7月の試験での出題予想はどうでしょう。
東京アカデミーの教員採用試験、ブログ等に多くのヒントを掲載していますので、ご活用ください。
★★★面接試験の前にでも読んでおきたい冊子「教員をめざそう」(文部科学省発行冊子)の記事はこちらから。
★★GIGAスクール構想徹底攻略ゼミ(オンライン)の詳細は、こちらから!