東京アカデミー大阪校
ブログ
今回は、第111回の「人体の構造と機能」問題を振り返ります✨「人体の構造と機能」は、全領域の土台となるため、優先して対策していきましょう。
〔午前問題 26〕 正常な心臓で心拍出量が減少するのはどれか。(正答率38.6%)
1 .心拍数の増加
2 .大動脈圧の上昇
3 .静脈還流量の増加
4 .心筋収縮力の上昇
―ちょこっとヒント―
★心拍出量=1 分間に心臓から拍出される血液量
よって、「心臓から1分間に拍出される血液量が減少するのはどれか。」と問われています。
さて、みなさんは解けましたか。
正答は2です。
大動脈圧が上昇するということは、左心室から血液が出にくい状態にあります。
左心室をカテーテルチップシリンジ、シリンジの先につけたカテーテルを大動脈として考え、カテーテルのどこかを圧迫してみます。
これが大動脈圧の上昇した状態です。カテーテルをクリップなどで圧迫した状態で、シリンジの内筒を押してみると、押しにくいことがわかります。
話を心臓に戻します。大動脈圧が上昇すると、左心室から血液が出にくくなります。したがって、2が正解となります
「人体の構造と機能」を夏の間に克服したい方は、夏期集中講座「夏から始める科目別対策 人体・疾病スペシャル」がオススメ!
いかがでしたか?次回は、6/24(金)となります🌟
次回の“過去問レビュー” では、「疾病の成り立ちと回復の促進」で「皮膚筋炎」にスポットを当てます😊