東京アカデミー大阪校
ブログ
こんにちは、東京アカデミー大阪校の国家試験対策担当でございます。
例年本試験では、弊社の教材や模試で出題された問題が沢山出題されており、
これを「的中問題」と呼んでいます。
本試験問題105 配偶者の在宅勤務がストレスとなり、食べ過ぎてしまうと話す女性に対するストレスマネジメントである。情動焦点コーピングを用いた支援として、最も適当なのはどれか。1つ選べ。
⑴ どのようなときに、ストレスを感じるかを考えてもらう。
⑵ 同じような状況の人の対処方法を調べるように勧める。
⑶ 趣味を楽しむ時間を作るように勧める。
⑷ レンタルオフィスの利用を、配偶者に促してみるように勧める。
⑸ 間食を買い過ぎないように勧める。
正答⑶
👇 東京アカデミーの「応用力試験対策問題集」では・・・・👇
応用力試験対策問題集 事例16 36 ストレスマネジメントには、問題焦点コーピングと情動焦点コーピングがある。仕事が多忙で残業が続いたことでストレスが溜まり、体調を崩してしまった対象者における、問題焦点コーピングを用いたストレスマネジメントに関する記述である。最も適切なのはどれか。1つ選べ。
⑴ 同僚に悩みを相談することでストレスを発散させる。
⑵ 気分転換に休日にスポーツを行う。
⑶ 時には気分を変えてレストランでの外食を楽しむ。
⑷ 上司に相談して業務量を減らしてもらう。
正答⑷
本試験問題117 食事・食品が医薬品に及ぼす影響に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
⑴ 高たんぱく質食は、レボドパ(L-ドーパ)の吸収を促進する。
⑵ 高脂肪食は、EPA製剤の吸収を抑制する。
⑶ ヨーグルトは、ビスホスホネート薬の吸収を促進する。
⑷ グレープフルーツジュースは、カルシウム措抗薬の代謝を抑制する。
⑸ セント・ジョーンズ・ワートは、シクロスポリンの代謝を抑制する。
正答⑷
👇 東京アカデミーの「応用力試験対策問題集」では・・・・👇
応用力試験対策問題集 事例6 12 カルシウム拮抗薬の効果を適正に保つため、摂取を控えるように指導する食品として、最も適切なのはどれか。1つ選べ。
⑴ 青汁
⑵ 納豆
⑶ コーヒー
⑷ グレープフルーツジュース
正答⑷
「応用力試験対策講座」は通年講座の一部ですが、その期間だけの受講もできる講座です。
忙しい方でも、調整して受講いただきやすく、好評をいただいております。
第37回管理栄養士国家試験対策『短期講習』