東京アカデミー京都校
ブログ
1次試験が終わり、2次試験ももう目の前!1次試験の合格発表は7月27日ですが、すぐに切り替えて2次試験対策に集中しましょう!
さて、今回は、滋賀県の2次試験で実施される指導実技(模擬授業)についてお話していきたいと思います。
控え室で課題の書かれたカードの中から1枚引く。引き直しは1回まで可能。7分間の構想後、模擬授業を8分間実施する流れになります。
①どの校種においても板書は必ず使用する必要があります。
②観点は論旨、技能、板書、熱意、表情・言葉、正確性・理解力など
③配点については、10段階で評価されます。実技のない校種については20点満点、実技のある校種教科は10点となります。2次試験では、面接試験、指導実技、専門実技の合計50点満点で実施されるので、模擬授業は大きな割合を占めます。
準備に必要なことは「学習指導要領解説」を確認することです。下記に実際の模擬授業のテーマを一部紹介していますが、中学校国語では、「話す」という言葉を使って敬語を学習させる課題が出題されました。この課題に関して指導要領解説では「(1)言葉の特徴や使い方に関する事項」の「カ 敬語の働きについて理解し,話や文章の中で使うこと」には
「中学校においては,敬語に関する個々の体験的な知識を整理して体系付けるとともに,人間関係の形成や維持における敬語のもつ働きを理解する必要がある。具体的には,基本となる尊敬語,謙譲語,丁寧語について理解することが求められる。なお,文化審議会答申「敬語の指針」(平成 19 年)に示されている尊敬語,謙譲語Ⅰ,謙譲語Ⅱ(丁重語),丁寧語,美化語の 5 種類については,生徒の発達や学習の状況に応じて取り上げることも考えられる。相手や場面に応じて適切に使い分けることができるようにすることが重要である。」
と明記されており、この部分が狙い=論旨になるのではないでしょうか。このように解説をしっかり確認し、与えられた課題について、何が狙いかをしっかり頭に入れておくことが大事です。
解説するのが難しいなど学習したい場合も、教科書を研究するのも一つですが、今回のように指導要領解説の中に資料が明記されている場合もあるので、論旨等の確認だけではなく、知識的に参考になる資料も確認しておきましょう。下記URLは、文化審議会答申「敬語の指針」のURLです。https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/kokugo/hokoku/pdf/keigo_tosin.pdf
授業をする際については、必ず一方通行の授業をするのではなく、児童生徒に考えることを促すような発問を模擬授業に盛り込むことです。また授業中、目の前には面接官しかいませんが、児童生徒が目の前にいるという意識をもって授業ができているかどうかもポイントです。
練習では、過去のテーマを例にスマホで自分の授業を録画して見直してみるのも一つです。
児童生徒にわかりやすい言葉遣い、授業のねらいを明確にされているかをしっかり確認しましょう。
では実際どのようなテーマが出たのか。一部紹介します。
〇小学校
・国語
1 年生に,助詞の「は」「を」「へ」の使い方について指導をしなさい。
〇中学校
・国語
「話す」という言葉を用いて,尊敬語,謙譲語,丁寧語の特徴を理解させる指導をしなさい。
・社会
日本と世界各地との時差から,地球上における我が国と世界各地との位置関係について指導しなさい。
・数学
比例の変化や対応の特徴を見いだすことについて,例をあげて指導しなさい。
・英語
生徒が,以下に示す英語の表現を初めて学習するとき,どのような効果的な指導が考えられるか。言語活動を行うにあたり,特有の表現がよく使われる場面を設定して指導しなさい。なお,Classroom Englishを必ず使うこと。
言語の使用場面:道案内
A:Excuse me. Could you tell me where ABC station is?
B: Sure. Go straight on this street. It's on your left. It'll take about ten minutes.
〇高等学校
国語
次の文について音読した後に授業を展開しなさい。
・前の世にも,御契りや深かりけむ,世になくきよらなる玉の男皇子さへ生まれたまひぬ。(源氏物語)
日本史
9 世紀後半から10 世紀にかけての日本と東アジアの関係について
世界史
第一次世界大戦前のヨーロッパの情勢について
数学
2 次方程式の解と係数の関係について
英語
次の英文(略)を教材として,高校2 年生を対象に「コミュニケーション英語Ⅱ」の授業を,原則として英語で行いなさい。なお,英文は既習のものとし,内容理解や表現の定着のための活動を中心に実施すること。また,ウォームアップの活動は不要とします。必ず板書を用いること。
是非参考にしてみてください。
2次試験対策として、7月末頃に人物試験の講義編を、8月初旬には人物試験の実践編を行います。京都校では、滋賀県、京都府、京都市の模擬授業の実践編をそれぞれ開講します。定員がございますので、お早めにお申し込みください。
詳細は下記URLをご確認ください。
【2023年夏受験】教員採用試験対策 短期講習