東京アカデミー岡山校
ブログ
みなさんこんにちは。
教員採用試験対策の予備校、東京アカデミー岡山校です。
先日行われた、「令和5年度 岡山県公立学校教員採用候補者選考試験 1次試験」の「教職教養試験」について、その内容と傾向をまとめましたのでお知らせいたします。
|
出題内容 |
分野 |
No.1 |
キャリア発達にかかわる諸能力の育成に関する調査研究報告書(平成23年3月)第4章 |
原理 |
No.2 |
交流及び共同学習ガイド(平成31年3月)第1章 |
原理 |
No.3 |
生徒指導提要(平成22年3月)第1章 第1節、第1章 第2節 |
原理 |
No.4 |
学校保健安全法(昭和33年法律第56号)第8条、第9条、第10条 |
法規 |
No.5 |
平成29年(平成30年)告示 学習指導要領 第1章 総則 |
原理 |
No.6 |
人権教育の指導法等の在り方について[第三次とりまとめ](平成20年3月) |
原理 |
No.7 |
新時代の学びを支える先端技術活用推進方策(最終まとめ)(令和元年6月25日) |
原理 |
No.8 |
平成29年(平成30年)告示 学習指導要領 第1章 総則 |
原理 |
No.9 |
『令和の日本型学校教育』の構築を目指して(答申)(令和3年1月26日) |
原理 |
No.10 |
教育基本法(平成18年法律第120号)第2条 |
法規 |
No.11 |
第3次岡山県教育振興基本計画(令和3年2月)第2章 |
ご当地 |
No.12 |
地方公務員法(昭和25年法律第216号)第16条/地方教育行政の組織及び運営に関する法律(昭和31年法律162号)第37条、第44条/公立の義務業育諸学校等の教育職員の給与等に関する特別措置法(昭和46年法律第77号)第3条 |
法規 |
No.13 |
マズロー(欲求階層説) |
心理 |
No.14 |
心理学研究(ビネー、ソーンダイク、ピアジェ、デューイ、ウェルトハイマー) |
心理 |
No.15 |
日本教育史(嘉納治五郎、吉田松陰、津田梅子、森有礼) |
教育史 |
|
出題内容 |
分野 |
No.1 |
医療的ケア児及びその家族に対する支援に関する法律(令和3年法律第81号)第3条 |
法規 |
No.2 |
いじめ防止等のための基本的な方針(平成25年10月11日)第2 |
原理 |
No.3 |
薬物乱用防止教育の充実について(通知)(平成30年12月19日) |
原理 |
No.4 |
平成29年(平成30年)告示 学習指導要領 第1章 総則 |
原理 |
No.5 |
人権教育・啓発に関する基本計画(平成14年3月15日) |
原理 |
No.6 |
学校教育の情報化の推進に関する法律(通知)(令和元年6月28日)第1法律の概念 |
法規 |
No.7 |
『令和の日本型学校教育』の構築を目指して(答申)(令和3年1月26日) |
原理 |
No.8 |
平成29年(平成30年)告示 学習指導要領 第1章 総則 |
原理 |
No.9 |
『令和の日本型学校教育』の構築を目指して(答申)(令和3年1月26日) |
原理 |
No.10 |
教育基本法(平成18年法律第120号)第3条、第4条 |
法規 |
No.11 |
地方公務員法(昭和25年法律第216号)第29条/地方教育行政の組織及び運営に関する法律(昭和31年法律162号)第42条、第43条/公立の義務業育諸学校等の教育職員の給与等に関する特別措置法(昭和46年法律第77号)第6条 |
法規 |
No.12 |
第3次晴れの国おかやま生き活きプラン(令和3年3月)第3章 |
ご当地 |
No.13 |
性格検査(ロールシャッハ・テスト、TAT、P-Fスタディ、バウムテスト、風景構成法) |
心理 |
No.14 |
カウンセリング、心理療法(認知療法、クライエント中心療法、無条件の肯定的配慮、ラポール) |
心理 |
No.15 |
日本教育史(佐藤誠実、福沢諭吉、緒方洪庵、田中不二麻呂) |
教育史 |
午前午後とも全体的にレベルも内容も例年通りと思われます。
岡山県で出題されやすい、人権教育や特別支援教育に関する問題は今年も変わらず出題が見られました。
その中でも特に、「人権教育の指導法等の在り方について[第三次とりまとめ]」は必ずと言っていいほど出ると予測されていた内容でした。
生徒指導やいじめに関する出題も例年通りであり、ブログ(クリックで詳細表示)でも予想問をご紹介していた、生徒指導提要(平成22年3月)第1章 第1節からの出題もありました。
また、学習指導要領の前文や総則が狙われやすい傾向にも変わりなく、午前午後とも出題が見られました。
教育原理の中では、午後のNo.1、No.3などは出題されたことに焦ってしまった方もいらっしゃったのではないかと思います。
しかし、それぞれを暗記していなくても、内容をよく読めばおかしな点に気づけるポイントがきちんと用意されており、その他で学んだ知識を使って解くことができた方もいらっしゃったのではないでしょうか。
また、『令和の日本型学校教育』の構築を目指して(答申)や、学校教育の情報化の推進に関する法律(通知)は、出題予想が的中した方も多かったのではないかと思います。
教育基本法や地方公務員法など、比較的頻出の箇所からの出題でした。
今年は午前、午後ともにNo.14が難しいと感じられた方も多かったのではないでしょうか。
問題文をしっかり読んで答えを探す必要がある問題でした。
今年の教育史は、岡山県で出題がされやすい「比較的新しい時代の内容」からのものでした。
午前は「女子英学塾=津田梅子」「明六雑誌=森有礼」で、午後は「適々斎塾=緒方洪庵」「教育令=田中不二麻呂」で正解を導きだした方も多かったのではないでしょうか。
・第3次岡山県教育振興基本計画(令和3年2月)第2章
・第3次晴れの国おかやま生き活きプラン(令和3年3月)第3章
両方ともある程度出題は予測できましたが、岡山県のご当地問題でここまで詳細な内容が出題されるのは初めてでした。
さて、来月、8月お盆には2次試験が控えています。
まだ今週末も1次試験の面接が続く方も多くいらっしゃることと存じますが、1次試験が終了次第、気持ちを切り替えて2次試験対策を始めていきましょう。
2次試験対策講座
★個人面接・口頭試問対策【7月31日(日)】
★グループワーク対策【8月13日(土)14日(日)15日(月)】
2022年夏 教員採用試験対策 2次試験対策講座(岡山県 岡山市対応) | 教員採用試験対策講座 | 東京アカデミー岡山校 (tokyo-ac.jp)