東京アカデミー京都校
ブログ
皆さん、こんにちは😀 東京アカデミー京都校 公務員試験担当の春木です。
公務員試験の勉強は順調に進んでいますでしょうか❔いよいよ京都府や京都市など自治体によって、申込み受付期間が近づいてきました❗
公務員試験を受けるためには、願書など自治体で指定されている提出物を提出しなければなりません。
まず申し込みを行うにあたっては、事前に受験しようとする試験の「受験案内」を必ず読み、受験資格、申込締切日、試験日程等について確認した上で申込んでください。
申込方法としましては、「インターネット」と「郵送」と「持参」があります。それぞれ申込時には気を付けなければいけない点がいくつかあり、今回のブログでは、申込時の提出書類の注意点を確認していきたいと思います🥰
すべての申込方法にいえますが、提出期限ぎりぎりに申し込むのは危険です。
パソコンの利用環境が合わないため申し込めなかったり、通信トラブルにより申し込めないといったことになり得るからです。
ですので、いくらインターネット申込といっても、時間に余裕をもって申し込むようにしましょう。
その際、打ち間違えがないかしっかり確認することも大切です。
また、入力時の登録内容やパスワードを忘れたといったことになっても、後から確認ができるように、入力情報の記録を印刷する、メモに書き写しておく、スクリーンショットをとるなどして、記録を手元に残しておきましょう。
郵送の場合、手書きで提出することが多いと思います。手書きということは、字のきれいさ、丁寧さ、大きさ、見やすさといったことが、その人の第一印象になります。
ですので、手書きで書く場合、これらのことに気を付けて書くようにしましょう。
他にも、封筒に応募書類を入れる際には、封筒にそのまま応募書類を入れるのではなく、応募書類をA4のクリアファイルにまとめてから封筒に入れるようにしましょう。他の郵便物の重みに負けて折れることを防いだり、雨に濡れることを防ぐといったメリットがあります。
そして、郵送の場合気を付けなければならないことは、締切日です。必着なのか消印有効なのかをきちんと確認してください。また、郵便の事故を避けるためにも、簡易書留または書留で必ず送るようにしましょう。
また、応募書類はインターネット申込の時と同様、後から確認できるように、必ずコピーをとるようにしましょう!
持参の場合も手書きの申込書類を提出することが多いと思うので、上記の郵送の場合と同じようなことに気を付けるようにしましょう。
持参の場合、実際に手渡しで申込書類を提出すると思います。その際、いくら渡しに行くだけだといっても、
気を緩めずに好印象を持ってもらえるような言葉遣いや態度をとりましょう!
常に見られているかもしれないという意識を持つことが大事です。
今回のブログでは、申込時の提出書類の注意点を確認していきましたが、最後に忘れてはならない重要なことがあります。
それは、申し込みの時に出す自己PRや志望動機は、ある程度仕上げなきゃいけないことです❗❗
選考は申込情報を参考にして進んでいきます。ということは、申込情報に自己PRや志望動機がある場合、本番の面接でも参考資料として採用担当者は申込情報を使用するので、申込情報の内容と面接で話している内容が違うと、「一貫性がない」とみられてしまう可能性があります。
また、申込画面や自己PRは、自分が何を書いたか忘れないように、必ずコピーをとるようにしましょう!
提出期限に間に合わなかった😭なんてことがないように、早め早めの行動が大切です😊
志望動機や自己PRは作成に時間がかかりますので、準備期間をしっかり取り対策を立てましょう👩🏫
~東京アカデミーからの案内~
★7月25日より試験直前夏期総まとめ講座を実施!
試験直前の夏休み期間は、朝から夕方まで、ほぼ毎日講義を実施します!部活動を引退した後からでも公務員を目指せます!
★公務員試験の内容や対策について、個別相談会を開催中!