東京アカデミー大宮校
ブログ
皆さんこんにちは!公務員試験対策の予備校=東京アカデミーの阿部です。
毎週月曜日は高卒程度公務員試験に関する様々な情報をお届けしております。
今回は作文試験の対策についてご紹介いたします!
作文試験も筆記試験と同じくほとんどの公務員試験で課されるのでしっかりとした対策が必要になります。
高卒程度公務員試験の場合、作文試験の制限時間はおよそ60分~90分程度、字数は600文字~900文字程度です。
作文を書く際には、様々なことに気をつけながら書かなければいけません。
(1)まずはルールを把握しましょう
文体や句読点・カッコの位置、仮名と漢字、数字の使い方、字数制限などなど…
作文試験の対策を行う上でまずは基本的な原稿用紙の使い方などをマスターしましょう!
(2)課題を正しく捉えましょう
作文を書く際には、まず課題を正しくとらえることが重要です。
例えば、「失敗から学んだこと」という課題の場合、失敗を通して何を学んだかが問われているので、失敗談で終わっている作文では、課題を正しく把握していると言えません 。出題者側が何を求めているかを考えた上で、課題を把握する必要があります。
(3)表現上の注意に気を付けましょう
①文末表現は、常体「だ」「である」を用いること
敬体「です」「ます」は、会話文などを除いて、用いない方が好ましいです。
②書き言葉で書く
話し言葉で書かないように気をつけましょう。
×「努力したけど、やっぱり失敗した。」 →「努力したけれども、やはり失敗した。」
③文体を統一する
常体と敬体、書き言葉と話し言葉を混用しないようにしましょう。
(4)時事問題の知識をつけましょう
作文試験課題として最新の時事問題が出題される場合があります。
なので最新の時事の知識・情報も必要です。日頃から新聞やテレビなどをチェックする習慣づけを行いましょう!
(5)過去の出題テーマを研究しましょう
志望先によって出題テーマは異なります。志望先の過去の作文試験でどんなテーマが出題されたのかを調べましょう!傾向が見えてくるので志望先に合わせた練習を行いましょう。
最後になりますが、作文試験の対策は自分ひとりの力だけでは難しい部分もあります。
何回も繰り返し書くことも重要ですが、何よりも書いたものを第三者に見てもらうことが重要です。筆記試験とは違い、作文試験は人が評価をします。なので第三者から見て良い評価を得られるように添削などを受け、改善点を見つけてより良い作文を書けるようにしていくことが作文試験の対策において最も大事なことになります。
本試験まで2か月を切りましたが、まだまだ対策する時間はあります。
本試験当日までしっかりと対策をしていきましょう!