東京アカデミー池袋校
ブログ
こんにちは、東京アカデミー池袋校の教採担当です。
本日は、「幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について(2016年(平成28年)12月21日)」を説明します。
この答申では、学習指導要領をより良いものにするためには、社会の変化に目を向けるなど「社会に開かれた教育課程」の役割が期待されるとして、以下の3つの方向性が示されました。
1.学習指導要領等の枠組みの見直し
学習指導要領を「何ができるようになるか」「何を学ぶか」「どのように学ぶか」「子供一人一人の発達をどのように支援するか」「何が身に付いたか」「実施するために何が必要か」の6つ視点で枠組みを見直すことが必要であるとしました。
2.「カリキュラム・マネジメント」の実現
各学校が、教育課程(カリキュラム)を軸に学校教育の改善・充実の好循環を生み出すため、子供たちの姿や地域の実情等を踏まえて、教育課程を編成、実施・評価、改善していくことを求められました。
3.「主体的・対話的で深い学び」の実現
「主体的な学び」とは、学ぶことに興味を持って粘り強く学習に取り組むことを、
「対話的な学び」とは、人との対話などを通じて自己の考えを広げ深めることを指します。
これらを実現するためには、子供たちが「どのように学ぶか」という学びの質を重視した改善を図る必要があるとしました。
以上、学習指導要領等の改善及び必要な方策等の大枠部分について説明しました。とても重要ですが、情報量の多い答申です。この答申を基に現行の学習指導要領が作られました。今でも筆記試験で出題されていますので、お時間のあるときに是非一読してみてください。
⇒答申をご覧になりたい方はコチラ
東京アカデミー池袋校では、入門講座として、東京都の志望者を対象とした勉強法セミナーを実施します。
9月11日(日)11:00~12:30
ご興味ある方は是非ご参加ください(受講料500円)。
講座の詳細はコチラ
無料の個別相談をご希望の方はコチラ