東京アカデミー金沢校
ブログ
こんにちは。東京アカデミー金沢校の加藤です。
山の秋はあっという間に終わってしまいますが、街の紅葉はこれからですね。
時には紅葉を見上げ、目の疲れをいやしていただきたいと思います。
今回のブログも、第112回看護師国家試験から適用される新出題基準と、出題基準の中に含まれるカタカナ言葉についてお伝えします。
これまでアップしているのは…
①必修問題編➡コチラ
②人体の構造と機能編➡コチラ
③疾病の成り立ちと回復の促進編➡コチラ
④健康支援と社会保障制度編➡コチラ
⑤基礎看護学編➡コチラ
⑥成人看護学編➡コチラ
⑦老年看護学編➡コチラ
今回は、小児看護学と母性看護学をまとめて、⑧小児/母性看護学編をお届けします。
💖改定の概要 ~小児看護学~
子どもと家族への支援について、発達段階や課題を主眼として問うことができるよう、中項目及び小項目の体系を整理した。
[厚生労働省HP] 保健師助産師看護師国家試験出題基準 令和5年版 改定概要より抜粋
🔶新出題基準に新しく加わった小項目(キーワード) ~小児看護学~
・小児慢性特定疾病医療費助成制度
・メディア利用の影響
[小児特有の診療(検査、処置)に伴う技術と看護]・吸入【注1】
[先天性疾患や慢性的な経過をとる疾患をもつ子どもと家族への看護]・多職種連携【注2】 ・成人診療科へのスムーズな転科を見据えた移行支援<トランジション>
[医療的ケアを必要とする子どもと家族への看護]・学校・保育所での支援
※今回(令和5年版)の出題基準で新しく追加されたカタカナ言葉は、こちらに記載しています。
【注1】
「吸入」のように、それだけでは具体的な意味が分かりづらいものは、その小項目が属する中項目(出題範囲)を[カッコ]内に青字で記載しています。
【注2】
★多職種連携とは?……異なる専門性を持った職種(看護師・医師・管理栄養士・薬剤師・社会福祉士・理学療法士・社会福祉士など…)が集まり、共有した目標に向けて連携しながら役割を発揮すること。
🔶小項目の中にあるカタカナ言葉 ~小児看護学~
・子どもの権利擁護<アドボカシー>
・コミュニケーション、言語
・アタッチメント、分離不安
・生活リズム
・ライフスタイル
・スポーツ外傷の予防
・アイデンティティの確立
・性<セクシュアリティ>意識の変化と逸脱行動
・インフォームド・アセント
・病気や診療・入院に伴うストレスと影響要因
・子どもの反応とストレス対処行動
・子どもの病気や診療・入院に伴うきょうだい・家族のストレス
・きょうだい・家族のストレスへの支援
・外来における緊急度の把握・トリアージ
・バイタルサインの測定
・虐待のリスク要因と虐待の早期発見
・災害による子どもへの影響とストレス
・災害時における緊急度の把握・トリアージ
・子どもの救急におけるトリアージと対応
・子どもの意識レベル
・手術後の身体状態のアセスメントと援助
・ハイリスク新生児の特徴
・発達に応じたセルフケア能力の獲得・自立支援
・発達に応じたセルフケア能力の獲得・自立支援
・セルフケア能力の獲得のための養育と家族への支援
・子どものセルフケア行動の促進
・エンド・オブ・ライフ<end-of-life>にある子どもの心身の状態と緩和ケア
※以前の出題基準から継続して記載されているカタカナ言葉を挙げています。(アルファベットも含む)
💖改定の概要 ~母性看護学~
母性看護の基盤となる概念や、女性・母子を取り巻く環境について目標を統合し、項目を整理した。
妊娠・分娩・産褥期及び早期新生児期における看護について、看護師国家試験としての出題範囲を考慮して項目を全体的に整理した。
[厚生労働省HP] 保健師助産師看護師国家試験出題基準 令和5年版 改定概要より抜粋
🔶新出題基準に新しく加わった小項目(キーワード) ~母性看護学~
・女性の就業率
・婚姻、離婚
・児童福祉法
・次世代育成支援対策推進法
・成育過程にある者及びその保護者並びに妊産婦に対し必要な成育医療等を切れ目なく提供するための施策の総合的な推進に関する法律<成育基本法>
・プレコンセプションケア【注1】
・切迫流産、切迫早産
・胎児の超音波断層法の介助
・内診の介助
・退院後の生活調整、産後のサポート
・新生児仮死
・新生児蘇生
※今回(令和5年版)の出題基準で新しく追加されたカタカナ言葉は、こちらに記載しています。
【注1】
★プレコンセプションケアとは?……プレ(pre)は「~より前の」、コンセプション(conception)は「妊娠・受胎」で、「妊娠する前からのケア(健康管理)」のこと。
①禁煙する(受動喫煙をさける)、②アルコールを控える、③バランスの良い食事と運動によって適正体重を維持する、④自分と家族の健康状態について知る、⑤将来の妊娠・出産をライフプランとして考える…、などが挙げられます。
🔶小項目の中にあるカタカナ言葉 ~母性看護学~
・周産期医療のシステム
・子育て世代包括支援センター<母子健康包括支援センター>
・リプロダクティブ・ヘルス/ライツ【注1】
・性<セクシュアリティ>
・セックス、ジェンダー
・ヘルスプロモーション
・ウェルネス
・女性を中心としたケア<Women-centered care>
・家族を中心としたケア<Family-centered care>
・性感染症<STI>
・ホルモンの変化
・ヒトの発生・性分化のメカニズム
・嗜好品(喫煙、アルコール、カフェイン)
・妊娠による不快症状(マイナートラブル)
・健康維持・増進、セルフケアに関する教育
・マイナートラブルへの対処
・Leopold<レオポルド>触診法
・ノンストレステスト<NST>
・産婦の基本的ニーズ
・産婦の基本的ニーズへの支援
・マタニティブルーズ
・褥婦の日常生活とセルフケア
・乳房トラブル
・新生児一過性多呼吸<TTN>
・呼吸窮迫症候群<RDS>
・胎便吸引症候群<MAS>
・高ビリルビン血症
・新生児ビタミンK欠乏症
・Apgar<アプガー>スコア
・バイタルサイン
・新生児マススクリーニング
・高ビリルビン血症
・新生児ビタミンK欠乏症
※以前の出題基準から継続して記載されているカタカナ言葉を挙げています。(アルファベットも含む)
【注1】
★リプロダクティブ・ヘルス/ライツとは?……Reproductive Health/Rights =「性と生殖に関する健康と権利」
すべての人々が、「子どもを持つ」「持たない」を決める自由を持ち、自分たちの子どもの数、出産間隔、出産する時期を自分自身で選択、自由に決定でき、そのための健康を享受できること。
また、それに関する情報と手段を得ることができる権利のことを指します。
母性看護学では、新しく加わった小項目(キーワード)が多く見られました。
教科書をさかのぼって、きっちりと自分の言葉で説明できるようにしておきましょう。
新出題基準の全容については、👇をご確認ください。
[厚生労働省HP] 看護師国家試験出題基準
次回は、精神看護学編をお送りします。
それでは、また✨