東京アカデミー新潟校
ブログ
こんにちは、東京アカデミー新潟校大橋です。
今日から11月ですね!2022年も残りあと2か月です😲
今日は、今年度(2022年夏)に実施された新潟県・新潟市教員採用試験の本試験問題と、弊社で2022年度に実施した模試の的中問題を一部ご紹介いたします!
※それぞれの問題の正答番号は一番下に記載してますので、ぜひ最後までご覧ください。
次の文は,日本ユネスコ国内委員会事務局が作成した「持続可能な開発のための教育(ESD)推進の手引き」(令和3年5月改訂)の一部である。( ① )~( ③ )に当てはまる語句の組み合わせとして適切なものは,下の1~5のうちどれか。
日本が提唱した「持続可能な開発のための教育(Education for Sustainable Development :ESD)」は,まさに( ① )の課題を自分事として捉え,その解決に向けて( ② )を身に付けるための教育です。(中略) 今まで日本では,ユネスコ憲章に示されたユネスコの理念を実現するため,平和や国際的な連携を実践する学校である「ユネスコスクール」を推進拠点と位置づけESDを推進してきました。一方で,2020年度から順次実施されている新しい学習指導要領において,これからの学校教育や教育課程の役割として「( ③ )の創り手」となることができるようにすることが前文と総則において掲げられ,ESDの理念が組み込まれる形となりました。新しい学習指導要領に基づき,これからは,全ての学校においてESDが推進される必要があります。 |
1 ①地域社会 ②思考力・判断力・表現力 ③持続可能な社会
2 ①地域社会 ②思考力・判断力・表現力 ③グローバルな社会
3 ①地球規模 ②自ら行動を起こす力 ③持続可能な社会
4 ①地球規模 ②自ら行動を起こす力 ③グローバルな社会
5 ①地球規模 ②思考力・判断力・表現力 ③持続可能な社会
次の文は,学校教育における人権教育調査研究協力者会議「人権教育を取り巻く諸情勢について~人権教育の指導方法等の在り方について[第三次とりまとめ]策定以降の補足資料~」(2021(令和3)年3月)からの引用である。空欄に当てはまる語句の組み合わせとして,正しいものを選べ。
教育課程においては,各教科等の形で「人権教育」が設定されていないため,学校における人権教育は,各教科や「特別の教科 道徳」,総合的な学習(探求)の時間,特別活動,教科外活動等のそれぞれの特質を踏まえつつ,教育活動全体を通じて行うこととなる。その際には,人権教育の目標と各教科等の目標やねらいとの関連を明確にした上で,人権に関する( A )・態度,実践力を養う人権教育の活動と,それぞれの目標・ねらいに基づく各教科等の指導とが,( B )に効果を上げられるようにしていくことが重要であると第三次とりまとめでは言及されている。
(…中略…)
新学習指導要領では,その理念を明確にし,社会で広く共有されるよう,初めて前文が設けられた。前文では,「( C )」第1条(教育の目的)と第2条(教育の目標)の規定が引用されており,その中では,個人の価値の尊重,正義と責任,男女の平等,自他の敬愛と協力,( D )といった人権教育とも関係の深い言葉が列記されている。それに続き,「これからの学校には,こうした教育の目的及び目標の達成を目指しつつ,一人一人の児童(生徒)が,自分のよさや可能性を認識するとともに,あらゆる他者を価値のある存在として尊重し,多様な人々と協働しながら様々な社会的変化を乗り越え,豊かな人生を切り拓き,( E )の創り手となることができるようにすることが求められる」と記載されている。これは,人権尊重の精神の涵養を目的とし,自分の人権を守り,他者の人権を守るための実践行動を取ることにつながる( A )・意欲・態度を育成しようとする人権教育の理念とも共通している。
A B C D E
1. 意識 有機的・相乗的 教育基本法 生命の尊重 持続可能な社会
2. 意識 組織的・計画的 教育基本法 生命に対する畏敬の念 共生社会
3. 心情 有機的・相乗的 教育基本法 生命の尊重 共生社会
4. 心情 有機的・相乗的 学校教育法 生命に対する畏敬の念 持続可能な社会
5. 心情 組織的・計画的 学校教育法 生命に対する畏敬の念 持続可能な社会
黄色マーカーの箇所が的中箇所となっております!
第3回模試を受験・復習して本試験に挑んだ方は、正解できたのではないでしょうか?✨
この問題は、一見するとそれぞれ「持続可能な開発のための教育(ESD)推進の手引き」(令和3年5月改訂)の一部と「人権教育を取り巻く諸情勢について~人権教育の指導方法等の在り方について[第三次とりまとめ]策定以降の補足資料~」(2021(令和3)年3月)からの引用なので別物に見えますが、よく見るとどちらも新学習指導要領の内容になっています。
2022年夏の新潟県・新潟市の教養試験の問題で、新学習指導要領からの引用等での設問はありませんでしたが、上記のような形での出題もありますので注意が必要ですね。
今回ご紹介した通り、東京アカデミーの模擬試験から的中問題が多数出ています!
そんな模擬試験が、11月よりスタートします!
まずは「スタート模試」が、11/13(日)に公開実施日となります!
スタート模試は、2022年1月に実施した第1回模試の問題を使用した模試です。
これから教員採用試験に向けた学習を始める方にピッタリです!
スタート模試を受験して、自分の今の実力を確認し、苦手分野を把握し、今後の勉強の目標設定にお役立てください📚✨
試験科目:教養試験のみ(教職教養・一般教養)マークシート式
受験料:会場受験1,200円/自宅受験1,700円
模試についての詳細はコチラ
第1回模試の問題にも、的中問題があるのですが・・・
ネタバレになってしまいますので・・・こちらはまた後日スタート模試実施後にご紹介いたしますね!
また、11/13(日)13:00~講師・社会人の方向けの合格者座談会も実施いたします✨
詳細はコチラよりご確認ください。
💡参加には事前お申込みが必要です!
2022年夏本試験問題 新潟県30/新潟市20 正答:3
2022年夏受験 第3回全国公開模試 教養試験 3 正答:1