東京アカデミー京都校
ブログ
今回は、国家公務員『皇宮護衛官』について紹介していきます🥰
皇宮護衛官は、天皇皇后両陛下や皇族各殿下の護衛と皇居、御所等の警備に従事します👩✈️👨✈️
採用後は、警察庁の附属機関である皇宮警察本部に所属し、皇居や御用邸などで勤務します。かつては皇宮警察という名称で採用試験が実施されていたこともあります。平成24年度からは皇宮護衛官採用試験に統一されています。
※皇宮護衛官採用試験には学歴別に「大卒程度試験」と「高卒程度試験」の2種類があります。大卒程度試験は例年6月に実施され、高卒程度試験は例年9月に実施されます。また、年度により社会人枠が設定されることもあります。
天皇皇后両陛下や皇族各殿下の御身辺の安全を確保するため、皇室・御所ご在室時や、各種式典へのご出席時などあらゆる場面において一番近くで護衛にあたっています。
馬・スキー・テニス・外国語などの幅広い素養が不可欠であり、日常の教養や研修、訓練によって高度な技術を培っています。
また、各国の元首や大使・公使の皇居参内時には、騎馬やサイドカーで護衛にあたります。
皇居、赤坂御用地、京都御所、大宮仙洞御所、桂・修学院離宮、正倉院、御用邸等を警備することが主な任務です。
天皇誕生日及び新年一般参賀、園遊会等の警備に必要な企画・立案を始め、装備資器材の配備・開発運用も行います。
また突発対応部隊として特別警備隊が置かれており、有事に備え日々さまざまな訓練を行っています。
例えば火災が発生した場合の消火活動や、火災を起こさせない予防業務など、消防官の業務に通ずる業務も行います。
皇宮警察の活動を円滑に運営するために、勤務体制・採用・人事管理・教養・予算・福利厚生など、組織の基盤を陰で支えています。
また、警務課の中には、音楽隊が組織されており、皇室行事や各種イベント等で演奏しており、皇宮警察の広報的な役割も担っています。
(引用元:皇宮警察本部ホームページ<https://www.npa.go.jp/kougu/mission/index.html>)
皇宮護衛官に求められる知識や技術、心構えを習得します。全寮制で、全員で団体生活を送ります。「座学」と「術科」のカリキュラムの他、警防(消防)訓練や日本文化に関する情操教育も行われます。
「座学」・・・職務倫理、刑法や行政法などの法学、警察実務などを習得
「術科」・・・柔道や剣道などの武道の他、点検訓練(基本動作である敬礼や立ち方を学ぶ)、逮捕術、拳銃の取り扱い方法を学ぶ
さらに、和歌や茶道、華道など和の教養を深める教育や語学にも注力し、乗馬も全員必須となっているそうです。
2022年度の選考は下記の4種類でした。
・皇宮護衛官採用試験(高卒程度試験)・・受験案内
・警察庁技官(護衛馬係)選考採用試験・・受験案内
・皇宮護衛官(武道有段者)選考採用試験・・受験案内
・皇宮護衛官採用試験(大卒程度試験)・・受験案内
◆基礎能力試験(多肢選択式):40題 1時間30分
知能分野 20題(文章理解⑦、課題処理⑦、数的処理④、資料解釈②)
知識分野 20題(自然科学⑤、人文科学⑨、社会科学⑥)
◆作文試験:1題 50分
皇宮護衛官の去年の実施結果は以下の通りです。
【2021年】申込者数:388名 第1次試験受験者数:211名 最終合格者数:23名 最終合格倍率:9.17倍
入国警備官の第2次試験では、人物試験として個別面接がありますが、今回は特別に、入国警備官の過去の面接の質問を一部紹介したいと思います🥰
・志望動機について
・皇宮護衛官でやりたい仕事はあるか
・馬に乗れるか
・どのあたりに住んでいるか、即戦力になれるか等、自己に関する質問
・友人はいるか等、交友関係に関する質問
最後に、『皇宮護衛官についてもっと詳しく知りたい!』という方は、皇宮警察本部や人事院のホームページに詳しく書いてありますので、下のリンクからご覧ください😊❗
~東京アカデミーでは,通学講座や無料イベントを実施しています~
・2023年受験対策 日曜部11月生(11/27(日)受講開始)受付中!