東京アカデミー長崎校
ブログ
皆さんこんにちは! チューターのMです。
最近は肌寒くなってきました。いよいよ冬に突入しそうですね^^
皆さんも公務員試験本番に向けて、本腰を入れ始める時期になってきたと思います。
この時期からは、日常生活において「勉強の時間」が増えてきます。まずは、健康第一なので体調管理をしっかりして勉強に励みましょう!
今回は、公務員試験における「専門科目」について、私自身の体験をもとに、どのような対策をおこなっていたかをご紹介致します!
①専門科目の中でも主要科目といわれる「憲法」、「民法」、「行政法」、そして「ミクロ・マクロ経済学」を徹底的に抑える!
上記の科目は、どの公務員試験においても配点が高く勉強する量も多いです。私は、10月くらいから上記の科目をメインに勉強していました。過去問を中心に、分からない問題があれば東京アカデミーのテキストを使って理解するようにし、年内には上記科目の過去問集を1周して大まかな全体像を把握していました。私の経験にはなりますが、これらの主要科目を年内に終わらせていると、年が明けて余裕をもって他の科目にも手を回すことができると思います。ですが、決して年内に終わらせる必要はないです!焦らずに、主要な科目なので時間をかけてじっくりと理解することが大切です。
②主要科目以外の科目は、科目を絞って勉強する!
私は自分の志望先や併願先に応じて、科目を絞って勉強していました。出題科目全てをカバーして広く・浅く勉強するよりも、絞った科目で点数を落とさないようにしたいと思い、一つ一つの科目に時間をかけてじっくり勉強していました。結果的には、第一志望や併願先に合格できたので私はこの勉強方法が自分に合っていたのだと思います。ですが、一緒に公務員を目指す友人の中には全ての科目を勉強して、合格をつかみ取っている友人もいました。勉強方法は人それぞれなので、自分に一番合う勉強方法をみつけてください!
③暗記科目は、試験直前期に詰め込む!
上記にもありますが、私は法律科目や経済学といった理解を必要とする主要科目にかなり時間をかけました。一方で、例えば経営学や行政学といった暗記をメインとする科目にはあまり時間をかけていません。時期的にも2,3月あたりから少しずつやり始めました。当時は、暗記科目も早く始めないといけないと焦っていましたが、試験が終わってみるとちょうどいい時期に始めたのかなと思いました。経営学は特に数値や年度がたくさん出てくるので、数字も丁寧に覚えることがポイントです^^
以上、私が実際に「専門科目」を勉強していた時の体験談です。決して、私の勉強方法が絶対というわけではありません!自分に合った勉強方法を見つけて残り半年を合格まで走り抜けてください!!