東京アカデミー岡山校
ブログ
みなさん、こんにちは!公務員試験対策の予備校、東京アカデミー岡山校です。
連日ブログ内で、公務員試験の科目について紹介させていただいておりますが、本日は「国語」についてご紹介いたします!
岡山県内の市町村職員採用試験や国家一般職(高卒程度)など、教養試験(基礎能力試験)で「国語」が出題されるところがいくつかあります。
まず知っておきたいのが「国語」と「現代文(文章理解)」の違いです。実際にどのような内容が出題されるのか見ていきましょう。
・文法
・漢字の書き取り
・漢字の読み取り
・熟語
・ことわざ
・慣用句
・四字熟語 など
すべてのパターンを考慮するとかなりの量の対策が必要になってしまいます。
しかし、「国語」の出題傾向を知っていた過去の受験生は、意外にも普段からのちょっとしたスキマ時間の勉強で満点をとれています。逆に、傾向を知らない受験生の多くは、「国語」の正答率がかなり低くなっています。
ほとんどの場合が、対策法を知らないということが大きな要因となっています。
そこで、このブログをご覧いただいてる皆様に狙いどころを紹介します。
★2018年度から2022年度の5年間
★国家一般職、都道府県職員、市町村職員、裁判所職員一般職、海上保安学校学生、警視庁警察官、東京消防庁の「高卒程度区分」の「国語」の出題は
★全部で65問ありました。
このうち
★四字熟語と
★ことわざ・故事成語・慣用句
★この2分野だけで合計35問も占めています。
つまり、四字熟語とことわざ系をこつこつ覚えておけば、また、書き取りは出ないので、「読めて」「意味が分かれば」
2問に1問以上は正解できます。
(では、練習問題:2022年実施の国家一般職の問題)・・・を見てみましょう
次のことわざ又は慣用句の組合せのうち、二つの意味が近いものの組合せとして最も妥当なのはどれか。
1.渡る世間に鬼はない - 捨てる神あれば拾う神あり
2.待てば海路の日和あり - 乗りかかった船
3.魚心あれば水心 - 青菜に塩
4.背水の陣 - 氷山の一角
5.二の足を踏む - 無駄足を踏む
この問題ですが、東京アカデミーが実施した採点会のデータでは、正答率はたった「12.4%」でした。
東京アカデミーのオープンセサミ参考書の3「文章理解・国語・文学・芸術」の第4編国語の5「ことわざ・故事成語・慣用句」に、月に1回でも目を通しておけば、正解できたと思います。
ちなみに正解は「1」です。
受験予定の皆さん。日々、四字熟語やことわざを見ておきましょう。受験生同士でクイズを出し合ったりするのも良いです。
覚えておけば、しっかりと得点源にできる「国語」でした。
東京アカデミー岡山校では、公務員試験対策講座を行っております!詳細は岡山校HPをご覧ください。
公務員試験に関するご質問・ご相談には、お電話もしくは個別説明会(要予約)で対応いたします。お気軽にお問い合わせください。
▶個別相談会のご予約はコチラ
岡山校 ☎086-255-6244 / フリーコール ☎0120-220-731