東京アカデミー京都校
ブログ
皆さん、こんにちは😀 東京アカデミー京都校の公務員担当の春木です。
今回は、「消防官」についてご紹介いたします👩🚒👨🚒
あらゆる災害から住民の生命・身体及び財産を守るため、消防署や消防出張所に勤務し、消火活動・救助活動・救急活動等を行うほか、火災予防のため住宅・事業所に対する防火指導などの職務に従事します。
消防官というと、消火活動に携わる消防隊員をイメージしがちですが、社会の変化に応じて他にも様々な仕事があります。
例えば東京消防庁では、職員約18,000人を擁し、東京都のほとんどの地域を管轄しており、総務、人事、警防、防災、救急、予防、企画調整、装備等8部、消防学校、消防技術安全所、航空隊、音楽隊、81消防署などの職域で主に次のような業務を行っています。
・災害時の防除、鎮圧並びに救助、救急業務
・火災の原因調査、損害調査事務
・建築物を新築、増築する場合の建築確認の同意事務
・建築物の使用検査と消防用設備の審査、検査事務
・火災予防のため建築物への立ち入り検査と行政指導事務
・危険物施設等に関する許可、認可事務
・都民への防災意識の普及と事業所に対する自主防火管理体制強化のための指導事務
・その他消防行政に関する事務
東京消防庁以外でも、組織の規模は異なりますが、その仕事の内容はほとんど変わりません。
では、もうひとつ京都市消防を例に詳しく見ていきましょう。
※京都市消防局ホームページより
消防局(本部)は、消防行政の企画・立案や人事管理等を担当する総務部、消防団の充実強化や自主防災活動の推進を担当する消防団・自主防災推進室、予防・査察・危険物業務等を担当する予防部、消防・救助・救急活動等の災害対応業務を統括する警防部、職員教育等を担当する消防学校の3部、1室、1校の5つの部門で構成しています。
消防署は、1行政区に1署を配置し、各行政区に消防署(本署)の他に複数の消防出張所を配置しています。
災害現場活動を担当する消防隊・救急隊・救助隊・指揮隊は、消防署消防課に属しています。
次に、詳しい業務内容を見ていきましょう👩🚒👨🚒
災害対応部隊
・「消防隊」
消防隊は、火災をはじめとした災害現場に迅速に駆けつけ、人命救助、消火、延焼防止など、被害軽減のための防御活動を行います。
消防隊は市内の消防署/出張所に約50隊を配置しています。
・「救急隊」
救急隊は、けがや病気の方に適切な応急処置を施しながら、症状に適した医療機関へ迅速に搬送します。また、各救急隊には救急救命士が配置されており、医師の指示の下で器具を使用した気道確保や薬剤投与などの救急救命処置を行います。
救急隊は市内の消防署/出張所に約30隊を配置しています。
・「救助隊」
救助隊は、火災をはじめ、交通事故、水難事故、山岳事故などのあらゆる災害から人命を守るため、最新の救助用器材を活用し災害現場の最前線で活動する救助専門部隊です。
救助隊は、市内に6隊を配置し、また、より高度な救助能力をもつ本部直轄の本部救助隊(スーパーレスキュー)1隊を運用しています。
・「指揮隊」
指揮隊は、災害現場において、災害発生状況・負傷者などの情報・活動上の危険情報などを収集、把握し、活動方針を立て、出動部隊を指揮し、災害の被害を最小限にします。
指揮隊は全消防署(分署)に各1隊の計12隊を配置し、また、本部直轄の本部指揮隊(スーパーコマンド)1隊を運用しています。
・「航空隊」
航空隊は、2機の消防ヘリコプターを24時間の運航体制で運用しています。災害時には空中消火、傷病者の搬送、山岳事故や水難事故等の航空救助活動、情報収集などを行い、空から市民を守っています。
・「消防指令センター」
市民からの災害の通報(119番通報)を受信し、消防隊、救急隊などの部隊を選定し、出動指令を行います。各車両の位置をGPSによりリアルタイムで把握しており、出動部隊は、災害発生場所に最も近い部隊を選定しています。
また、活動部隊の支援、災害情報の集約管理など、119番情報受信から災害活動の終結まで災害現場活動を支援します。
他にも、文化財防火や住宅防火、火災鯨飲調査など、火災を未然に防ぐための予防業務等があります。
消防官の試験では、1次試験;教養試験+論作文、2次試験;体力試験+面接試験を実施する自治体が多いです。その他にも、適性(性格)検査を実施されることもあります。
教養試験では、一般知能(文章理解、数的推理、判断推理、空間把握、資料解釈)、一般知識(社会科学、人文科学、自然科学)からの出題となりますが、東京消防庁では、他の自治体よりも自然科学からの出題が多い等、各自治体により試験内容は異なります。
ご自身の志望自治体の試験概要について事前に調べてみてください!
弊社ホームページに消防官試験の概要等について詳しく載っておりますので、こちらもぜひご覧ください。
令和4年度の京都市の中級消防職の採用試験を例に挙げていきますので、参考にしてください👩👨
※京都市では、高卒程度の試験のことを中級という言葉で用いられています。
〈第一次試験日〉
令和4年9月25日(日)
〈受付期間〉
インターネット受付:令和4年8月10日(水)〜9月1日(木)正午まで
〈試験内容〉
◆第一次試験
①教養試験(2時間、50問中45問解答)
【出題分野】
一般知能分野:文章理解、判断推理、数的推理、資料解釈など
一般知識分野:人文科学、社会科学、自然科学など
②作文試験(50分、600字以内)
専門知識ではなく、一般的な内容を問うもの
※作文試験は、第一次試験日に実施するが、評価は第二次試験で行う。
↓
①の成績により第一次試験の合格者が決定
◆第二次試験
③体力試験
握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、10m往復持久走、立ち幅跳び。
④身体検査
視力:矯正視力を含め、両目で0.7以上かつ一眼でそれぞれ0.3以上
色覚:原則として赤色、青色及び黄色の色彩が識別できること
聴力:左右とも正常であること
⑤口述試験
個別面接を行います。
↓
②③④⑤の総合成績等で最終合格者が決定
詳しくはこちらをご覧ください▶令和 4年度京都市職員採用試験受験案内
最後に、『消防官の仕事内容についてもっと詳しく知りたい!』という方は、ジョブタグに詳しく書いてありますので、下のリンクからご覧ください😊❗
~東京アカデミーでは,通学講座や無料イベントを実施しています~
・2023年受験対策 日曜部11月生(11/27(日)受講開始)受付中!
※終了した講義は映像視聴フォローあり