東京アカデミー金沢校
ブログ
こんにちは。東京アカデミー金沢校の加藤です。
山から仰ぐ富士山もまた格別です。
今回のブログは、第112回看護師国家試験から適用される新出題基準と、出題基準の中に含まれるカタカナ言葉についての最終回になります。
これまでアップしているのは…
①必修問題編➡コチラ
②人体の構造と機能編➡コチラ
③疾病の成り立ちと回復の促進編➡コチラ
④健康支援と社会保障制度編➡コチラ
⑤基礎看護学編➡コチラ
⑥成人看護学編➡コチラ
⑦老年看護学編➡コチラ
⑧小児/母性看護学編➡コチラ
⑨精神看護学編➡コチラ
⑩在宅看護論/地域・在宅看護論編➡コチラ
最終回は、⑪看護の統合と実践編をお届けします。前回から間が空いてしまい、申し訳ございません💦
💖改定の概要 ~看護の統合と実践~
○制度改善検討部会報告書の提言を踏まえ、看護基礎教育を修了した時点で備えているべき基本的な事項として問う内容が明確となるよう、習熟度及び難易度も含めて検討し、全体的に項目を整理した。
○複合的な事象において看護の知識を統合し活用できる判断能力を問う目標Ⅳについて、教育内容としての「看護の統合と実践」の導入の趣旨を踏まえ、切れ目のない支援を提供するための継続した看護、複合的な状況にある対象や看護を判断し危険を回避する取組み、安全確保のための総合的な判断・対応などに関する5つのテーマを提示し、これらのテーマをもとに、専門分野の各科目で学んだ内容を統合し、臨床実践場面における状況設定問題として出題することを明示した。
[厚生労働省HP] 保健師助産師看護師国家試験出題基準 令和5年版 改定概要より抜粋
🔶新出題基準に新しく加わった小項目(キーワード) ~看護の統合と実践~
・ワーク・ライフ・バランスを促進する働き方
・災害時に生じやすい健康被害の特徴
・プライマリ・ヘルス・ケア
★大項目【臨床実践場面における統合的な判断や対応】【注1】
★中項目
[A.対象や家族に切れ目のない支援を提供するための継続した看護]
[B.複合的な状況にある対象や、複合的に提供されている看護の状況を判断し、危険を回避する取組み]
[C.看護の提供者が、看護場面において自身の安全を確保するための総合的な判断や対応]
[D.発災からの経過に応じて被災者に提供される診療や支援を促進するための看護]
[E.A~Dを促進するための多職種連携]
★小項目
※A~Eのテーマをもとに、専門分野の各科目で学んだ内容を統合し、臨床実践場面における状況設定問題として出題する。
【注1】
「目標Ⅳ.複合的な事象において看護の知識を統合し活用できる判断能力を問う。」の中に、大項目【臨床実践場面における統合的な判断や対応】が新設され、その中にA~Eまでの5つのテーマが中項目として挙げられています。
そして、小項目には、上の「改訂の概要」に記載されている通り、「※A~Eのテーマをもとに、専門分野の各科目で学んだ内容を統合し、臨床実践場面における状況設定問題として出題する。」と明記されています。
※今回(令和5年版)の出題基準で新しく追加されたカタカナ言葉は、こちらに記載しています。
🔶小項目の中にあるカタカナ言葉 ~看護の統合と実践~
・看護マネジメントの目的とプロセス
・看護行政の動向と看護マネジメント
・医療・看護の標準化(標準看護計画、クリニカルパス)
・看護提供システム
・診療記録等の電子化と医療情報システム
・医療事故・インシデントレポートの分析と活用
※以前の出題基準から継続して記載されているカタカナ言葉を挙げています。(アルファベットも含む)
※カタカナ言葉に注目する理由は、「なおこ先生のひよこ道場」6月号コラム内の「出題基準はカタカナから制覇せよ!!」をご参照ください。
新出題基準の全容については、👇をご確認ください。
[厚生労働省HP] 看護師国家試験出題基準
看護師国家試験まで、残すところ約1か月(34日)となりました。
午前9時50分開始の本試験で実力を十分に発揮できるよう、朝型の生活スタイルにしっかりと脳と体を慣らしていきましょう。
くれぐれも体調管理にはお気をつけくださいね✨