東京アカデミー津田沼校
ブログ
皆さんこんにちは、公務員試験対策の予備校=東京アカデミー津田沼校 小椋です。
今回のブログでは今年度の試験に合格された受講生から一日の過ごし方についてお話ししていただきます。
試験における生の声となりますのでぜひ参考にしてみてください!
皆さんこんにちは、東アカ公務員対策チューターの磯部です。
今回は私の一日の過ごし方(勉強時間)についてお話したいと思います。
結論、私は進捗や質ではなく勉強時間、とりわけ“毎日10時間勉強すること“を自分に課していました。
また、勉強を始めたのは11月中旬とかなり遅く、さらに専門科目で点を稼ぐ作戦でしたので勉強の割合も
「教養:専門=3:7」程度とかなり特殊だったと思います。
私の勉強管理はあくまで一例、「こんな人も世の中にいるんだなぁ」という参考程度にご覧ください。
(本来は時間ではなく進捗で管理する方がベターだと思います)
<11月~12月>
7:00~10:00 起床・移動
10:00~12:00 授業
12:00~12:50 昼休憩
12:50~14:50 授業
15:00~17:00 授業
17:00~18:30 ビデオ補講
18:30~21:00 近所のフードコートで勉強
私は11月中旬から9月生として東京アカデミーに入校しました。
授業以外の時間は自習室で既に終わっていた2ヶ月半の授業をビデオ補講して過ごし、年内にほぼ全て見終えました。
一日の勉強時間は授業・ビデオ補講・自習・隙間時間を含め10時間程度でした。
自習時間の割合が少なかったので、今後の自分への負担を減らすためにミクロ・マクロは年内にテキストの問題1周、
DATA問の基礎編を2周し得点源としてある程度仕上げておきました。
しかし、法律系科目の勉強が進んでいなかったので、年内最後の授業後の年末年始は友人との旅行や忘年会・新年会なども楽しみつつ、
それ以外の時間は死ぬ気で民法を勉強しました。また、移動中や昼休憩の隙間時間は英単語の暗記や専門科目の復習をして過ごしました。
<1月~4月>
8:00~9:00 起床・朝食
(9:00~10:00 自習)
10:00~12:00 授業
12:00~12:50 昼休憩
12:50~14:50 授業
15:00~17:00 授業
(17:00~20:00 自習)
(22:00~24:00 自習)
1月以降はコロナ感染を避けたかったので外出をかなり控えていました。自習室にも行かず自宅に閉じこもって勉強していました。
授業がある日は授業時間を含めて毎日10時間を超えるように、
授業がない日は授業を自習に置き換え、カッコ閉じの時間と合計で10時間に達するよう調整して勉強していました。
東京アカデミーの2月共通模試までに年末から勉強し始めた民法に加え憲法・行政法も2周ほど終わらせ、
専門科目でどれだけ点数がとれるか試しました。
2月以降からようやく教養科目の勉強も始めたので科目数が徐々に増えてきて一番しんどかったです。
専門科目の学系科目(政治学・行政学・財政学・社会学・経営学)、
教養の自然科学などは1科目3~4日ほど掛ければ1周し暗記もかなりできると思うので、
これらの科目は日単位で進捗を管理しました。
また、この時期は模試の前に民法・憲法・行政法・ミクロ・マクロを必ず復習(2週間弱掛かりました)してから臨んでいました。
<番外編:一番堕落した日>
~12:00 起床
12:00~16:00 ゴロゴロ・昼寝
16:00~20:00 自習
20:00~21:00 夕食・風呂
21:00~ 3:00 自習
恥ずかしながらとんでもなく堕落した日もありました(笑)。しかし、存分にゴロゴロと昼寝を堪能した後は10時間勉強しました。
もっと早い時間から勉強を始めてしまえば意外と集中できるのだから朝から勉強すべきだったと後悔しました。
寝すぎて顎関節症になったり生活リズムが崩れたりと良いことは何もないので皆さんもお気を付けください。
年明け以降は自習室に行かず、自宅に閉じこもって勉強したことで閉鎖的になり、モチベーションが上がらないこともありました。
過ごし方は人それぞれですが、自習室で緊張感持って勉強するも良し、自宅で時間を有効活用するも良しです。
1人で抱え込まず事務局に電話か訪問いただき、東アカの方々やチューターの私に気軽に相談してみて下さい。一緒に合格を掴みとりましょう!
過去のチューターブログは下記からご覧いただけます。