東京アカデミー津田沼校
ブログ
こんにちは!東京アカデミー津田沼校・教員採用試験対策担当の菅原です。
先日のブログに続いて合格者座談会の内容をお伝えしたいと思います。
(合格登壇者)
・2022年一般選考対策コース10月生
髙橋 純奈さん 小学校(以降高橋さん)
・2022年一般選考対策コース10月生
高梨 秀和さん 中高社会(以降高梨さん)
・2022年一般選考対策コース4月生
Y/Tさん 中高英語(以降Tさん)
高橋さん:東アカからもらったテキストを中心にインプットを行っていました。あと千葉県の過去問5年分を5周くらいしていました。ただ闇雲にやるのではなく、この問題は去年出なかったから出るかもなどと過去問を分析しながら勉強していました。
高梨さん:県別対策にも言えることですが量が多い。千葉県・千葉市はマークシートなので、何度も書くよりも音読して覚えました。ただ読むだけだと眠くなるので、過去の試験でよく出る箇所を特に強調して読むなど工夫していました。大学の授業の合間など隙間時間を利用して音読しながら覚えていったのが良かったです。
Tさん:私は4月生だったので、西講師からいただいた授業ノートを中心に取り組んでいました。それ以外は特にやらずに西講師のレジュメを信頼して復習していました。
高橋さん:県別対策のオリジナル冊子をひたすらやっていました。千葉県・千葉市の試験は、過去に出題された問題はあまり出ないという傾向があるので、過去に出題されたと記載されている問題よりも、東京アカデミーオリジナルの問題の方が出題される可能性が高いと考え、そっちを重視して解いて。あとは、千葉県教育委員会のHPや文部科学省のHPをチェックして、どういう答申が出ているのか確認するのが1番大事だと思います。
答申はとても長く私は読むのが苦手なので、1番最初のページだけ読んで虐待について書かれているな、体罰について書かれているな、などざっくり把握するようにしていた。面接で答申の議題について聞かれる可能性は高いし、実際に来たら答申にも書いてあるとおり~的な切り口から答えられるのでオススメです。
高梨さん:個別面接練習で面接相手の講師に、時折自分の想定外の指摘を頂いて落ち込んだりしたことがありました。皆さんもそう思うかもしれないが、真摯に受け止めて改善していくことが大事だと思います。
あと、私の大学の先生に他自治体の試験問題作成に関わっていたことがある先生がおり、「東京アカデミーさんの問題はよく当たるし、その為に本試験問題を差し替えることもあった。」と仰っていた。東京アカデミーのテキストをひたすら繰り返しやってください。
Tさん:特別に取り組んだ事はなく、先程も申し上げた通りに西講師の授業ノートを使用して復習をしておりました。
高橋さん:短期講習は受講していませんが、「県別直前対策講座」のオリジナルテキストを購入して取り組んでいました。
高梨さん:私は「二次試験対策講座」を受講しました。一次試験突破している方を対象とした講座だったので、より実践的な講義を受講できました。特に他の受講生に見られながら西講師と1対1で試験対策をするのでとても緊張しましたが、本番の試験の面接は面接官2人で1:2だったので、あの時と比べたら余裕だな、とあまり緊張せず挑めて良かったと思っています。
私は受講していないが、「県別直前対策講座」は教育実習で一緒になった人曰く「講義に出てくる問題がかなり当たったから良かった」と言っていたので受講して間違いはないと思います。
Tさん:「二次試験面接対策講座」は、他の受講生に自分の様子を見られるので緊張するけど、他の受講生の面接の様子も見ることができるので、それを見ながら自分ならどう答える?やこの人はこう答えるのか、というのが研究できるので有利でしたし、面白かったです。
「県別直前対策講座」は、西講師が考えて作られた冊子なので、とてもよく当たると思ったので全て満点取れるまで繰り返し行いました。ただ、問題が解ければよいというのではなく、答申や本文周りのワードとかも出題される可能性が高いとも考えたのでそこを掘り下げて確認することも意識して行いました。
本日はここまでとなります。
続きはまた次回配信いたします。
(的中問題ブログ)
↑こちらも良かったらご参照ください。
『無料個別相談会』も随時実施中です!!
お気軽にお問い合わせください(^^)
東京アカデミー関東エリア教員採用試験のTwitterを開設しました!
関東エリアの試験情報、イベント・講座案内など、受験生の皆さまに役立つ情報をご案内いたします。
ぜひフォローをお願いします!