東京アカデミー函館教室
ブログ
皆様こんにちは!高卒・短大卒程度公務員担当の上田です!
今回からは公務員試験の教養試験の傾向と対策についてお伝えいたします。
第2回は『数的推理』です!
数的推理は算数や数学の文章問題に近い科目です。
職種 |
数的推理 合計出題数 |
内訳 |
国家一般職 |
4題 |
方程式 1題、割合 1題、速さ 1題、図形の計量 1題 |
地方公務員 (9月第3週実施) |
5題 |
方程式 2題、確率 1題、整数 1題、規則性 1題 |
地方公務員 (9月第4週実施) |
6題 | 方程式 4題、図形の計量 1題、整数 1題 |
裁判所職員 | 6題 |
方程式 1題、割合 1題、確率 1題、図形の計量 1題、 整数 1題、計算パズル 1題 |
海上保安学校学生 | 5題 |
割合 2題、確率 1題、図形の計量 1題、整数 1題 |
警視庁警察官 | 6題 |
割合 1題、速さ 1題、図形の計量 2題、 整数 1題、計算パズル 1題 |
東京消防庁消防官 | 4題 | 方程式 1題、割合 1題、確率 1題、図形の計量 1題 |
数的推理は各試験で4問以上、多いところでは6問出題されています。
出題形式はそれぞれの分野からまんべんなく出題されています。
問題の多くがパターン化されており、毎年類似した問題が出題されることが多いので、実は過去問題を中心に重点的に勉強することによって得点を伸ばしやすい科目です。
一般知能、特に数的推理を苦手としている方に多いのですが、例年特定の項目(方程式や確立など)が苦手だからと言って、過去問題集の苦手な項目を飛ばして勉強している方がいます。そのように勉強していると、模擬試験などで得点も伸びず、目標としていた合格先に受からないということにも繋がってしまいます。苦手としている項目にも早い時期から勉強を始めることによって、得点に結びついていきますよ!
どうしても苦手意識がある場合には、中学・高校の教科書を読んでから勉強するのも良いと思いますよ!
2023年度の合格に向けた対策もまだ間に合います!
下記に講座の詳細を載せておりますのでぜひご検討ください!
日曜部:4/9(日)開講!途中入会も随時受付中です。【札幌校・旭川校・函館校】
来局・Zoom・お電話などでの公務員試験に関する個別相談も随時実施中!
事前予約がおすすめ!お気軽にお問い合わせください。お申込フォームはこちら。
東京アカデミー函館校でお待ちしております☺