東京アカデミー長崎校
ブログ
皆さんこんにちは。東京アカデミー長崎校です。
先週の日曜日は第113回看護師国家試験対策【第1回全国公開模試】の会場実施日でした。
受験された方もこれから学校で受験するという方もいるかと思います。模試の活用も試験対策に有効です。うまく活用していってほしいものです(活用の仕方などについては過去のブログ記事やこれからのブログの中でご紹介していきます)。
さて、今回は一般問題についてお話ししようと思います。
看護師国家試験の一般問題は全11科目について出題されるものです。全240問の内、130問が一般問題です。第112回試験では基本的な頻出項目に加え、令和5年版出題基準より追加された項目(心周期やパッチテストなど)が多く出題されています。
一般問題は知識を問う問題だけではなく、短い状況設定をつけた問題(問題文が3行以上あり、ミニ状況設定問題であるともいえます。)も出題されます。
短い状況設定をつけた問題は、年齢や疾患などの情報から、その患者にあった対応を考える問題です。第112回試験では20問出題されており、「読み解く力」が必要となります。状況設定問題にも必要となる力ですので、普段から本や新聞を読むなど、文章や活字に触れるよう心がけましょう。
それでは実際に第112回試験で出題された一般問題をいくつかご紹介していきます。
午前56 入院中の高齢者への看護師の対応で適切なのはどれか。
正答 4(出題基準:老年Ⅲ-9-D 正答率98.6%)
午後42 成人に対する自動体外式除細動器<AED>の使用で正しいのはどれか。
正答 1(出題基準:基礎Ⅱ-5-E 正答率99.1%)
午前71 Aさん(70歳、男性、要介護1)は脳梗塞の後遺症で左不全麻痺がある。家屋内は杖を使用して移動が可能である。Aさんから「入浴が不安なので安全な方法を教えてほしい」と訪問看護師に相談があった。
Aさんへの助言で適切なのはどれか。
正答 4(出題基準:在宅Ⅱ-7-E 正答率92.7%)
午後72 Aさん(58歳、男性)は外国籍の妻(40歳)と10年前に結婚し、2人で暮らしている。虚血性心疾患と診断され、外来看護師による生活指導を妻と一緒に受けることになった。初回の面談で、Aさんは「10年間で体重が10kg増えました。妻の母国の習慣で味が濃いおかずや揚げ物とご飯を1日に何度も食べています。最近、2人とも運動をしなくなりました」と話した。
このときの外来看護師のAさんと妻への最初の対応で適切なのはどれか。
正答 1(出題基準:統合Ⅲ-3-B 正答率98.0%)
知識を問う問題に比べ、問題文が長いことがよくお分かりいただけたかと思います。
今回ご紹介した問題以外については、東京アカデミーHPの「看護師国家試験 過去問と解答」にて確認することができます。6年分の過去問題に挑戦することができるページとなっています。過去問題を上手に活用してくださいね。
全国公開模擬試験 第2回10月8日(日) 第3回2024年1月7日(日)
模擬試験の詳細・お申込はコチラから
勉強法セミナー ~傾向分析会~ 7月15日(土)開催
詳細は、コチラ からご覧ください。
現役の看護学校生の場合は、看護学校にて団体申込みされる学校様もありますので先生へ確認してみてください。
国家試験対策のはじめの一歩としてぜひお気軽にご参加ください☺
夏期講習 8月5日(土)スタート
詳細はコチラ→夏期講習(長崎校教室)
基礎固めと苦手克服を目標に、短期間で効率よく知識を確認!
受講料がお得になるグループ入会制度もぜひご利用ください。
通学講座「スーパーライトコース」9月16日(土)スタート予定
詳細はコチラ→通年講座(長崎校教室)
同じ夢を持つ仲間と一緒に集中できる環境で学習!
受講料がお得になる紹介割引制度もぜひご利用ください。
東京アカデミー長崎校
~東アカSNSで簡単国試対策~
みなさんぜひ登録してくださいね
★Instagram ★LINE ★Twitter ★TikTok