東京アカデミー鹿児島校
ブログ
こんにちは。東京アカデミー鹿児島校チューターの中間です。
今回は、教養試験の人文科学・自然科学についてお話ししようと思います。よろしくお願いします。
人文科学は日本史・世界史・地理、自然科学は物理・化学・生物・地学があります。
これらの科目は各試験で1、2問出るか出ないかですので専門科目などに比べて力を入れて勉強していませんでしたが、数的や判断空間が苦手だった私はそれをカバーするために科目を絞って勉強するようにしました。
まず、人文科学については高校時代に日本史・世界史を選択していたので、準拠テキストを見たり過去問を解いたりしながら復習のような感覚で勉強していました。馴染みのない方は、講義の中で先生がよく出るといったところや配布されたプリントを見て知識をつけていくといいと思います。また、日本史や世界史は深い内容まで勉強するとキリがないので浅く広く勉強することをオススメします。地理は、講義で扱われたところは絶対に間違わないようにすると決めてそれ以外はあまり勉強しませんでした。
次に、自然科学についてです。地学・生物は高校時代に履修していたのですが、苦手意識があったので出た問の基礎編から解くようにしました。地学・生物ともに出た問を2周ほど解いて試験に臨みました。物理・化学は馴染みがなかったので全く勉強しませんでした。全く勉強しないのがいいとは言えませんが、科目数が膨大で他の科目も勉強しないといけないので、いわゆる捨て科目を作ることも勉強の効率を上げる上で有効だと思います。
自然科学や人文科学は勉強した分だけ点数がとれると思います。自分の得意/不得意や過去の履修状況なども踏まえてどの科目を勉強するか検討してみてください。
今回は教養試験の人文科学・自然科学についてお話ししました。少しでも皆さんの参考になれば嬉しいです。最後まで読んでいただきありがとうございました。