東京アカデミー横浜校
ブログ
こんにちは✨
公務員試験の予備校、東京アカデミー横浜校 公務員試験対策担当です。
前回のブログでは、公務員試験の筆記試験概要についてお伝えしましたが、今回はもっと深掘りして各科目についてお話していこうと思います。
まず今日は、【数的推理】についてお話していきます。
数的推理は、平たく言えば、小学校の算数や中学校の数学の問題を指し、中でも文章題(濃度の計算、旅人算、仕事算、時計算など)や方程式・不等式の計算、図形の計量(面積・体積・角度を求める問題)などの出題が大半です。高校の数学知識を問うもととしては、場合の数、順列、組合せ、確率を求める問題が主にあります。
上記の内容をまとめると、数的推理は、大きく8つに分類されます。
・方程式
・割合
・速さ
・確率
・図形の計量
・整数
・計算パズル
・規則性
この中でも特に頻出な分野は、「確率」です。
その他、「方程式」「割合」「速さ」「図形の計量」「整数」の出題も比較的多いので、各試験で出題されやすい分野について学習しましょう。
では、各試験について見てみましょう!
ここからは、直近(2022年)の試験の出題をもとに記載しますので、参考にしてみてください。
4問出題。全体では、「割合」「確率」が毎年出題されています。2022年の試験でも「比」に関する出題が続きました。国家一般職受験希望の方は確実にしておきましょう。
4問出題。直近の3 年間(2020~2022実施)は「割合」についてが出題されています。
6問出題。は「整数」についての出題が比較的多い傾向にあります。「整数」の中でも特に「整数・約数・倍数・剰余」から出題されています。
6問出題。「速さ」「確率」だけでなく、「方程式」「図形の計量」「整数」の出題も比較的多い傾向にあります。
2問出題。「確率」が毎年出題されています。「方程式」も比較的多く出題されています。
4問出題。「確率」「図形の計量」が毎年出題されています。また、「整数」も比較的多く出題されており、そのすべてが「整数・約数・倍数・剰余」の問題になっています。
3問出題。「確率」が毎年出題されています。また、「速さ」についても比較的多く出題されています。
いかがですか?各分野の基本事項はひと通り押さえておくことをお勧めします。問題の多くはパターン化されており、類似問題が出題される傾向にありますので、多くの過去問題に触れ、短時間で正確に解けるようにしておくことが重要です!
試験勉強に目を向けて、早期にスタートダッシュを切れる方ほど、最終合格を勝ち取っています🥇
東京アカデミー横浜校では、高卒程度の公務員試験対策講座を行っています📚
2024年受験向けは、11月からスタート予定です✨
横浜校で一緒に頑張ってみませんか?
全力でサポートさせていただきます💛
無料個別相談も行っていますので、「公務員試験について詳しく知りたい!」と思った方は、お気軽にお問合せくださいね👀