東京アカデミー大阪校
ブログ
こんにちは!
東京アカデミー大阪校 教員採用試験担当です。
先日 大阪エリアの専門筆記試験が実施され、残るは人物試験を残すのみとなりました。
大阪市・大阪府豊能地区・堺市志望の方は、面接の中で「場面指導」が出題されます。
今回のブログでは、大阪エリアの「場面指導の傾向」と「過去どのようなテーマが問われたのか」をご紹介します!🔥🔥🔥
下記の過去テーマを見てみると、大阪エリアの場面指導は「学校現場で何かよくないことが起こり、それに対応をする」というパターンが多いです。
このようなパターンは、「児童・生徒・保護者の気持ちに寄り添う」ことが必要です。
「先生(私)は○○するのが良いと思います! はい、場面指導おわり!!」と、自分の考えだけで解決を急ぐのではなく、
「どういう気持ちからそのような行動をとっているのか」「先生に何をして欲しいという気持ちがあるのか」等、
テーマで指定された人物の気持ちを理解して対応する必要があります。
試験当日のプレッシャーの中で、テーマを与えられてすぐに対応法を思いつくためには、ある程度の練習が必要。
実際に数多くのテーマを練習してみて、場面指導に慣れましょう。
(場面指導のコツは、以前のブログもチェック! → 【教員採用試験】場面指導の基本的な流れは?意外に難しい傾聴のコツも紹介 )
・「いつも仲良くしているBちゃんとCちゃんが、最近仲良くしてくれない。この間3人で遊ぶ約束していたけど、家の用事で行けなくなって、私だけ一緒に遊べなかった。その時から急に2人が冷たくなって、相手してくれなくなった。無視してくる。急に断ったわけじゃなくて、家の用事だってちゃんと説明したのに何でだろう。私が悪いのかな。」という相談をしてきた小学校3年生のAさんに対しての対応をせよ。
・体育の授業中に児童Aと児童Bが接触して、Aがけがをしてしまった。AとBの保護者に電話対応をせよ。
→ どちらの保護者に先に電話対応をするか質問され、Aの保護者に電話すると、「Bの保護者に電話番号を伝えてよいので電話させてほしい」という設定が加えられた。
・保護者から、「娘の隣に座るB君の忘れ物が多くて娘が嫌がっている。席替えをしてほしい」との相談を受けた場合の対応をせよ。
→ 初めは保護者とのやり取りで、「B君には個別で指導する」と伝えたところ、今度は面接官がB君役になり、B君への個別指導の場面指導となった。
・「宿題のひらがな直しが多く、子どもの寝る時間が減り、学校に行きたくないと言っているのですが、減らしてもらえないでしょうか」と相談をしてきた保護者への電話対応をせよ。
・あなたは支援学級の担任である。修学旅行に行く児童の中に普段からよく教室を飛び出すなどの行動をする児童がいる。保護者は心配で修学旅行に行かせないでおこうかと相談に来た。相談場面を想定して対応しなさい。
・クラスのみんなからいじめられているとの相談を受け、その子と放課後に話すことになった。学年は4年生。そこでの対応をしなさい。
・小学校5年生のころに不登校気味だった子どもが6年生になり、あなたはその担任となった。家庭訪問の場面を想定して、保護者に対応しなさい。
・担当するクラスの生徒であるA君から、「隣のクラスの友人のB君がいじめられている」と相談された。A君の担任教師の立場になって対応しなさい。
・朝、2年3組の担当をしている先生のもとに、保護者から「子どもが学校に行きたくないと部屋に閉じこもっている。昨日帰宅してから顔が暗かった。」と電話が来た時の対応をしなさい。
・中学3年の生徒の父親がクレームのため来校した。「学校ではタブレット端末を使用して授業を行っているようだが、子どもが活用方法を理解できないと困っている。タブレット端末など不要ではないか。進学も控えていて困っているので、タブレット端末の使用をやめさせてほしい。」というものである。担任教師の立場になって対応しなさい。
・学級の係決めでAさんが自分の決められた係が嫌だと言ったところ、Bさんが代わってあげると言っていた。この場面での指導を説明しなさい。
・教室に行きたくないという中学2年生の女子生徒への対応をせよ。
・週一程度保健室へ来る、両親は仕事で帰宅が遅いという中学2年生男子生徒に対して養護教諭として対応せよ。
・よく保健室に来ていたAさんが、いつもは授業に行っていたが、「今日は教室に行きたくない。保健室で休みたい」と訴えてきた。どのように対応するか。
・小学生のAさんが、「先生だけに話したいけど保健室は皆が来るから話しづらい。家に帰ってから話したいから、LINEか電話番号を教えて欲しい」と言ってきた。どのように対応するか。
場面指導の対策・練習もできます!
個別指導で、模擬授業・場面指導・面接の実践練習や個票の添削をしていきます。
★全自治体対応「個別指導1回(60分)」 ※お申込み時にご都合のよい日をお選びください。
その他自治体や講座詳細、申込方法等はコチラからご確認ください。