東京アカデミー横浜校
ブログ
こんにちは。
公務員試験の予備校、東京アカデミー横浜校 公務員試験対策担当です✨
今回のブログでは、一般知識分野の『文章理解(英文)』についてお話していこうと思います。
文章理解の英文の問題は公務員試験において、2~4題程度出題されています。
文章の長さは10~25行前後となっており、短めの文章でも長めの文章でも、全体の訳がある程度できなければ、正解肢を選ぶことはできません。
単語やイディオム、構文、文法などの基本的な知識を習得するのはもちろんのこと、平素から英文を読む習慣をつけて、着実に読解力を養うことが必要です。
出題形式は以下のように大別できます。
①趣旨・内容把握…趣旨や内容、表現、筆者や登場人物の考えを問う問題
②空欄補充…文章中に抜けている語句や文を挿入する問題
③文章整序…一連の文章をバラバラに切り離して並べたものを道筋が通るように配列する問題
どの試験においても、①趣旨・内容把握が圧倒的に出題されることが多いです。
年によっては、②空欄補充が1問出題されることもあります。③文章整序に関しては、地方初級の全国型では出題されませんが、独自型の地方によっては、出題されることもあります。
英文を学習するにあたって、「英単語帳」をまずは勉強しようと考える方が多いかもしれません。公務員試験においては、まずは、単語の意味がわからなかったとしても、文章を最後まで読み進めていき、わからない単語の意味を前後の文脈から推測しながら解き進めていくことをお勧めします。なぜかというと、どんな文章が出題されるかは、当日にしかわからず、当日は辞書を引くことは出来ないため、前後の文脈で推測していくことしかできません。
また、解き進めるにあたり、先に問題の選択肢に目を通しておくことも有効です。
選択肢には、文章の概要が記載されているので、その内容を理解した上で、何が正しいのかを読み進めていくと誤った選択肢を見つけることが出来ると思います。
東京アカデミー横浜校では、高卒程度の公務員試験対策講座を行っています📚
2024年受験向けは、11月からスタート予定です✨
横浜校で一緒に頑張ってみませんか?
全力でサポートさせていただきます💛
無料個別相談も行っていますので、「公務員試験について詳しく知りたい!」と思った方は、お気軽にお問合せくださいね👀