東京アカデミー旭川校
ブログ
こんにちは。公務員試験の予備校、東京アカデミー公務員担当です。
今回は、全国どこからでも受講できるZoom短期講習の1つ「専門記述(経済学)」のご案内です。
【専門記述(経済学)が課される試験】
経済学の記述式試験は、国家専門職試験(国税専門官、財務専門官、労働基準監督官)のうち、国税専門官、財務専門官の試験で出題されます。
さらに、国家専門職試験は同じ日に試験が実施されるため、国税専門官も財務専門官も全く同じ試験問題が出題されます。
【専門記述(経済学)の出題傾向】
最近では、2018年、2022年、2023年にミクロ経済学から出題されており、2017年、2019年、2020年、2021年はマクロ経済学から出題されています。
去年と一昨年はミクロ経済学から連続で出題されているため、来年はマクロ経済学の範囲から出題されるかも(?)しれませんね。
一例として、マクロ経済学の分野から実際に出題された過去問をご紹介します。
≪2021年度過去問 国税専門官・財務専門官 ≫
投資理論に関する次の問いに答えなさい。
⑴ ケインズの投資理論について,以下の用語を用いて説明しなさい。
用語:投資の限界効率,割引現在価値
⑵ 新古典派の投資理論について,以下の用語を用いて説明しなさい。
用語:資本の限界生産性,望ましい資本ストック
⑶ ある企業が株式を 100 万株発行し,その配当は 1 株当たり 50 円であり,恒久的に得られるものとする。
安全資産の利子率は 2 %,この株式のリスクプレミアムは 3 % であり,いずれも時間を通じて一定であるとすると,この企業の株式時価総額はいくらか。
また,この企業の資本の再取得価格が 5 億円であるときの投資活動について,トービンのq理論に基づき説明しなさい。
ただし,株価の理論値は企業の株価に一致し,また,負債は存在しないものとする。
記述式試験の出題のイメージはついたでしょうか?
筆記試験では、記述式の攻略が合格の要です。
経済学の記述式は、グラフの作成に時間がかかるなど、独学では対策が難しいという声をよく聞きます。
ですが、グラフが書けさえすれば一気に楽になりますし、ポイントを押さえて効率よく学習すれば、短期間でもマスターできます。
国税専門官や財務専門官の受験を目指されている方は、万全の対策で試験に臨みましょう!
東京アカデミーでは、2日間(全4時間)の短期講習で専門記述(経済学)の対策を行います。
授業では過去問とオリジナル問題を活用して、出題傾向を分析しながら重要ポイントを厳選して進めていきます。
Zoomでのご視聴になりますので、ご自宅にいながら専門講師の講義を受けることが可能です!
【日程】
〇1回目:12月19日(火)19:00~21:00
〇2回目:12月26日(火)19:00~21:00
【お申し込み方法】
お申込みは「コチラ」をクリックして申込画面に移動し、下記①~④の手順に従ってください。
①希望講座「大卒程度公務員」
希望校舎「広島校」
分類「短期(Zoom講座含む)」を選択
② 「申込可能講座検索」を選択
③「大卒 2024年度対策 短期講習 専門記述(経済学) (Zoom)」を選択。
④画面に沿って進めていくと、登録完了です。
入金の確認ができ次第、メールにてご連絡いたします。
ご不明点がございましたら、広島校(082-536-0731)までお気軽にお問い合わせください。
専門記述(経済学) の学習を検討されている皆様のご参加をお待ちしております。