東京アカデミー横浜校
ブログ
皆さん、こんにちは☺!
東京アカデミー横浜校の教員採用試験対策講座担当です。
前回に続き、チューターの勉強方法についてご紹介していきます✨
本日は、前回ご紹介した米田さんとともに、横浜校にチューターとして勤務している矢嶋さんのご紹介です!
ぜひチェックしてみてください!
こんにちは。教員採用試験チューターの矢嶋優です。
令和5年度教員採用試験を受験し、来年度から神奈川県の高等学校の教員として採用される予定です。
令和6年度の教員採用試験の勉強を始めている皆さん、またこれから勉強をしようとしているけれどもどこから手を付けて良いかわからず困っている皆さん、今回は試験を控えている皆さんに、試験勉強の仕方についてお話します!
●教育原理
教育原理は、幅広い内容で構成されています。特に学習指導要領や特別支援教育からの出題が多いです。
学習指導要領は量が多く覚えることが多いので沢山の時間を費やすことになります。
私は空欄補充を使い学習をしていました。
1日で学習する量を決めて、翌日に、前日覚えたことの確認をするといった勉強法で学習を行っていました。
特別支援教育に関しては、キーワードや法律が多く出てきます。
そのため、法律の空欄補充を使い、見るや書くだけではなく、声に出して唱えて覚える勉強法を行っていました。
教育原理は、1次試験の筆記試験のみでなく、2次試験の個人面接とも深く関係しています。
加えて、生徒指導に関しては教員になったから必ず取り組む業務なので、自分が教壇に立った時、
実際にどのように取り組むのかを想像しながら学習することが良いと思います。
●教育法規
教育法規は、日本国憲法や教育基本法、学校教育法をはじめとした教育に関する法律が多く出題されます。
学習方法としては、原理と同様空欄補充を中心に学習していました。
特に、教育基本法の出題確率が高いので、しっかりと時間を費やして学習する必要があります。
他にも、いじめに関する法律や特別支援教育に関する法律は狙われる可能性が高いので目を通していく必要があります。
教育法規は暗記すれば点数につながるので、多くの時間を費やし、空欄補充を使い声に出しながら暗記をしていました。
暗記をすることもとても大切ですが、問題を解く作業を行わないと実際に覚えているのに、試験で点数につながらないことも少なくありません。
そのため、暗記をして知識を付けたら、過去問やオープンセサミを使用してアウトプットの練習をすることも大切です。
インプットとアウトプットを行うことが大切です。
◆横浜校のご案内◆
・個別相談
随時受付けております。ご予約はこちら!
教員採用試験を受験予定の方、勉強法や面接対策にお困りの方等、お気軽にご予約ください♪
・通学講座【一般選考対策コース】
現役生部・全日制はこちら!
日曜部はこちら!