東京アカデミー横浜校
ブログ
皆さん、こんにちは☺!
東京アカデミー横浜校の教員採用試験対策講座担当です。
チューターの勉強方法についてご紹介していきます✨
今回からは、一般教養の勉強についてお伝えします!ぜひ参考にしてください🌸
こんにちは。教採チューターの米田舞です。
私は令和5年度教員採用試験において、相模原市の小学校で合格をいただき、令和6年度に採用される予定です。
今回は、筆記試験(教育原理・教育法規)の勉強法についてお話ししていきたいと思います。
①人文科学
神奈川エリアの人文科学の傾向として、国語は四字熟語、ことわざ、慣用句、長文、古文など幅広く出題されます。
まず、四字熟語、ことわざ、慣用句については、スマホアプリで電車などの隙間時間を見つけ、繰り返し勉強していました。
英語は、高校生の時使っていた単語帳や東京アカデミー参考書に載っている熟語を中心に覚えるようにいました。
美術は、単語帳を使って、東京アカデミー参考書に載っている作品の確認、過去問を見てそこに出てきている人物と代表作を覚えるようにしていました。
人文科学のために時間を使って勉強するよりも空いている時間でインプットアウトプットができる科目だと思うので、
自分の隙間時間を使ってみて下さい。
②社会科学
神奈川エリアの社会科学は、地理、歴史、公民から出題されます。
東京アカデミーの授業で配布される一問一答や東京アカデミーの問題集を主に使って勉強していました。
神奈川エリアにおいては、世界史は日本史と混ざった問題で出題されていたり、公民は日本国憲法が出たりして、
教育法規と重なっている部分があります。そのため、世界史よりも日本史に重点をおいて勉強をしたり、
教育法規を意識したりしながら勉強することも大切だと思います。
日本史も範囲は広いですが出題されやすいところはあるので過去問分析をしながら、
苦手なところを中心に勉強していくことが大切です。
③自然科学
神奈川エリアの自然科学は、数学(計算、図形か関数、確率、証明)、物理、化学、生物、地学から出題されます。
合計8問出題されるので得点に大きく左右されると思います。私は、自然科学が苦手だったため、基礎的な問題から解いたり、東京アカデミーで開講されている短期集中ゼミなどを受講したりして、苦手を克服しました。
数学は、出題される問題の傾向が同じのため、そこを中心に問題集を解くようにしていました。
私は、問題を見ても解き方からわからないことが多かったです。そのため、何回解いても間違えてしまうものは、
単語帳に問題と解き方を書いて、繰り返し見ることによって、他の問題になってもすぐに解くことができました。
理科は、苦手・得意なところがあったため、物理、化学、生物、地学の中から、得意なものをしっかり覚えてから、苦手なものに取り組むようにしました。
理科も問題集と東京アカデミー参考書(問題集よりも容易な問題が載っている)を活用しながら、繰り返し解くようにしていました。
◆横浜校のご案内◆
・個別相談
随時受付けております。ご予約はこちら!
教員採用試験を受験予定の方、勉強法や面接対策にお困りの方等、お気軽にご予約ください♪
・通学講座【一般選考対策コース】
現役生部・全日制はこちら!
日曜部はこちら!