東京アカデミー津田沼校
ブログ
こんにちは!公務員試験対策の予備校=東京アカデミー 横浜校公務員担当です。
菜の花をはじめ、花が咲く季節になりましたね。あと少しで桜も開花しそうですよ。
さて今回は公務員試験で避けては通れない重要科目「数的推理」について扱っていきます。
皆様もご存じの通り、一般知能において重要な位置を占める一方で、苦手にする受験生がとても多い科目となります。
「数的推理」の分野ですが、方程式、割合、速さ、確率、図形の計量、整数、計算パズル、規則性、と大別されます。
特に頻出なのは、「確率」ですが、「方程式」「割合」「速さ」「図形の計量」「整数」の出題も比較的多いことから、様々な分野において万遍なく出題されているという点が特徴です。それではここからは、各試験で出やすい分野をご紹介しましょう。
「方程式」「確率」は、どの代表的な試験でも確実に毎年出題されています。昨年の出題傾向を見てみましょう。
○国家一般職…4問出題。
全体では、「割合」「確率」が毎年出題であり、中でも「比」に関する出題が続いているので、受験希望の方は確実にしておきましょう。
○地方初級…9月第3週実施分は4問、第4週実施分は7問出題。
昨年は9月第4週実施試験で7問も出題されています。「方程式」から2問出題がありました。
○海上保安学校学生…3問出題。
例年「確率」が出題されていましたが、昨年は出題がありませんでした。
○警視庁警察官…6問出題。
「確率」「図形の計量」が毎年出題されています。また、「整数」も比較的多く出題されており、そのすべてが「整数・約数・倍数・剰余」の問題になっています。
○東京消防庁消防官…4問出題。
「確率」が毎年出題されています。また、「速さ」についても比較的多く出題されています。
最後に全体の対策としましては、各試験頻出分野に重点をおきつつ、各分野の基本事項は一通り押さえておくことをお勧めいたします。問題の多くはパターン化されており、類似問題が出題される傾向にありますので、多くの過去問題にあたり、短時間で正確に解けるようにしておくことが肝要かと存じます。
東京アカデミーにて使用しております、「オープンセサミシリーズ」では、数的推理分野において、68の解法パターンと208問の練習問題をご用意しております。試験まであと半年を切っておりますが、1日2問ずつ進めれば、約3か月弱で一通り回せる計算です。
まだまだ対策には十分間に合いますので、苦手と思われている方もぜひともご活用ください。