東京アカデミー青森校
ブログ
こんにちは。東京アカデミー青森校です!
今回は、合格者の方に『暗記科目の勉強の仕方』についてまとめてもらいましたので、是非参考にされてみてください!
まず1つ目は、「繰り返し解く」ことです。
学習をしていると、ついつい新しい問題、新しい参考書に手を伸ばしてしまう方も多いと思いますが、私は新しいものにどんどん取り組むのではなく、同じ問題を何回も繰り返し解いていくことを意識していました。実際に私は苦手な科目は追加で参考書を購入していましたが、ほとんどの科目は東京アカデミーから配布されたテキストのみで学習していました。
1度解いた問題を復習すると1回目に解いた時よりスムーズに解けた!という経験をしたことはありませんか?そして3回目、4回目と回数を増やしていくごとにそのスムーズさは増していくはずです。私はテキストの問題を全てスラスラ解けるようになるまで何度も繰り返したことで知識を定着させることができたと思います。また、初めて解く問題は分からない問題が多く、焦ってしまうかもしれませんが、1回目の問題は解けなくても気にせずとりあえずテキストを一周するということも大切にしていました。繰り返し解いていくことで必ず解けるようになるので焦らずに着実に学習を進めることを意識してみたらよいと思います!🌟
次に、「解いた問題に印をつけていく」ということです。
1つ目に「繰り返し解く」ということを書きましたが、その際に意識していたこととして、1回目に解けた問題には◯印を、解けなかった問題には(直感で当たった問題にも)×印を、つけていくようにしていました。1回目に解けた問題は既に知識が定着しているということなのでいったん後回しにして、2回目以降は×印のついている問題のみ解いていくようにしていました。そして2回目で解けたら追加で◯印をつけていくというように何周もしていくうちに解けた場合に◯印をつけていく方法で取り組んでいました。そうすることで無駄な学習を避け、効率の良い学習ができると思うのでぜひ実践してみてください!
現在、東京アカデミーでは、教室対面コース2月生、オンラインコース25月生を受付しております。
いずれのコースも「時事問題」だけでなく、関連した知識整理も踏まえて効率よく講義を行います。
詳細は以下のサムネイルをクリックしてご覧ください。