東京アカデミー大阪校
ブログ
皆さんこんにちは!
公務員試験対策の予備校、東京アカデミー大阪校月曜ブログ担当です🐼
さて、今回はライドシェアの話題についてお伝えしようと思います!
先日のブログでお伝えしたオンデマンドバスや児童運転バスなど
現代の交通には様々なものがあるんだなとつくづく感じております🤔
ライドシェアはとはどんなものが見ていきましょう!
ライドシェアとは一般の乗用車がタクシーのように乗客を運ぶシステムのことです。
タクシーとの違いとして、ライドシェアは第一種免許で運用できる点があり、
その分サービス等に不安があるというのはデメリットになるかもしれません。
メリットとしては、配車する際に料金が分かるので、
事前にどのくらいの料金がかかるのかは明確になります。
また、自家用車での運用となるため、運用エリアも柔軟に対応できます。
日本ではかつて法律の壁などからライドシェアは禁止されていましたが
2024年4月に地域限定で日本版ライドシェアとして解禁されました。
昨年4月から解禁されたライドシェアですが、そこまで上手くいっている状況ではありません。
日本版ライドシェアは運用できる時間帯が限られていたり、提供地域も限られており、
ライドシェアのいい点をなかなか生かせていない印象を受けました。
地域ごとに料金を変えるなどニーズに沿って運用できればいいものの、それが叶えられていないのも現状です。
大阪府内に関しては直近で関西万博が開催されますので、
それに向けて少しでも運用を緩和できたらいいですね🤔
・2025年公務員試験対策講座途中入会受付中!教養コース