東京アカデミー大阪校
ブログ
みなさんこんにちは。東京アカデミー大阪校の公務員担当です。
現在、私たちの生活を支えている社会インフラの多くが老朽化していることをご存じでしょうか。
現在私たちの暮らしを支える道路や上下水道などの社会インフラの多くは、高度経済成長を機に整備されたものであり、完成から50年以上が経過しているケースがほとんどです。
また、今後20年間にわたり建設後50年を経過するインフラが加速度的に増加することが分かっています。
インフラ維持には多額の費用が見込まれており、財源不足に頭を悩ませている自治体も多いです。
また人員や予算に制限がある市町村区は、公共インフラの点検や管理に土木技術者が不足しているのが現状です。
先日、埼玉県で大規模な道路陥没によりトラックが転落したニュースは記憶に新しいことと思います。
復旧作業は難航しており、今後同様の事故が日本のどこで起こってもおかしくない状況です。
国土交通省は全国の水道状況を見える化しようと、水道統計のデータをもとに「水道カルテ」を作成しました。
また水道事業者の経営の現状を公開することで、水道代値上げの理解を促すし、耐震化の財源確保につなげる狙いもあると言われています。
詳細は以前のブログ「水道カルテ」をご存じですか?を確認!
財源も限られている自治体が多いため、コンパクトなまちづくりも進められています。
コンパクトシティ政策についても理解を深めておく必要があります!
富山市やコンパクトシティの成功例としてよく例にあがりますよ!
大阪校からのお知らせ
大阪校では、面接対策や作文対策だけが可能な講座も用意しています!