東京アカデミー大阪校
ブログ
皆さんこんにちは!
公務員試験対策の予備校、東京アカデミー大阪校公務員担当です。
さて、今回は近年多発している詐欺被害抑制の一環の対策についてお伝えしたいと思います。
近年詐欺被害が多発していますよね。
特に高齢者の被害が顕著となっております。
そんな詐欺の現状について触れつつ、この話題について考えてみましょう!
先程もお伝えしましたが、詐欺被害は高齢者が多く、75歳以上は全体の約45%を占めています。
また、詐欺被害額は昨年で721億円となっております。
特に高齢者の被害を減らすためにはどのような施策があるのでしょうか?
警察庁は高齢者のATM引き出し額を30万円の制限を検討していることが発表されました。
現在各金融機関が独自に50万円や100万円といった制限をかけていますが、
もしこの施策が決定したら、全国統一の試みとなりそうですね。
ただ、高齢者も高額の買い物などで30万円以上を引き出す機会もあるかと思いますので、
高齢者にとっては少し困ることになるかもしれませんね🤔
また、大阪府は条例でATM操作中に携帯電話で通話することを禁止する条例が成立されました。
こういった条例で抑止することも大切ですが、日々高齢者がATMで電話をしている様子を見かけたら周りが声をかけることも大切かもしれませんね。