東京アカデミー東京校
ブログ
こんにちは。東京アカデミー東京校の公務員担当です。
本日は主要な試験の数的推理の出題傾向について書いていきます。
●国家一般職
毎年5題程度出題されています。「確率」「方程式」「整数」から多く出題されていて、文章題の出題が毎年出題されています。
●東京特別区Ⅰ類
毎年5題程度出題されています。「整数」「速さ」「確率」「図形」「割合」から多く出題されています。「整数」の問題は様々なパターンがあり、計算は簡単なので基本的な解法をしっかりと押さえることがポイントです。「速さ」は、流水算・通貨算の解法を確認するとともに、比を利用することで効率的に解ける問題が多くあります。「図形の計量」では、補助線を用いる問題、等積変形を用いる問題などが出題されていますが、レベルが高いので基本から学習する必要があります。
●東京都Ⅰ類B
毎年5~6題出題されています。「方程式」「整数」「確率」「図形の計量」からの出題が多くなっています。東京都Ⅰ類Bの試験では「割合」「速さ」から出題の滅多にないのが特徴です。方程式では不等式と不定方程式が扱われています。整数と確率はどちらも基本的な問題が多く出題されています。
●東京消防庁Ⅰ類
毎年平均4~6問程度出題されています。ここ数年は「方程式・不等式」と「割合」「速さ」を合わせた、広い意味での方程式の分野から2題、残りが「確率」「図形の計量」といった出題パターンが多かったです。「割合」は濃度・仕事算・ニュートン算・売買算などが主で、基本問題が多く非常に解きやすいです。「確率」では少し難しい問題が出ることもありますので、しっかりと対策が必要です。「速さ」は流水算・通貨算の出題が多い傾向にあるので、それぞれの内容を確実に理解・修得することが重要です。「図形の計量」では、展開図の最短経路を通すことで、直線の長さを求める問題が頻出です。
●警視庁警察官
毎年5~8問程度出題されています。「整数」「割合と比」「速さ」「図形の計量」から多く出題されています。特に「図形の計量」は毎年出題されています。問題のレベルに関しては、近年難易度が高くなってきており、「方程式・不等式」や「速さ」の問題でその傾向が強く見られました。
東京アカデミーではこのような各科目の出題傾向を踏まえたうえで、熱い講義を展開しています。したがって、東京アカデミーの講座を利用することが合格への一番の近道です。そこで受講生の皆様におすすめなのが東京アカデミーの通学講座です。現在、東京アカデミーでは、2021年度受験対策通学講座「7月生」を好評受付中です。是非、受講をご検討ください。
また、各校にて無料の個別相談も承っております。詳しくはお近くの東京アカデミー校舎にお電話にてお問い合わせください。